Yahoo!ニュース

HSPと微笑みうつ病の”関係”は?なりやすい人の『特徴』や「セルフチェック」の方法とは!?

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。私は普段、精神科での外来を行い、インスタやvoicyにてHSP気質に関する発信を行なっています。インスタにも遊びにきてね(外部リンク)

「微笑みうつ病」という言葉を、ネットやSNSで聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

普段職場や友達の前で明るく振る舞っている人が、実はうつ病だったというケースは珍しくありません。

「職場では元気だから大丈夫だろう」と自分で思い込んでしまい、発見が遅れてしまうこともあります。

明るく快活に見えるので症状が表面化しにくいですが、そのまま放置していると症状が重くなって深刻な事態を招く可能性があります。

実はこの微笑みうつ病は、真面目な人や気遣いが出来る人、責任感が強い人がなりやすいと言われており、HSPさんにも当てはまることが多いと思います。

今回は、微笑みうつ病になりやすい人の特徴や、セルフチェック方法、治療法について紹介していきます。

微笑みうつ病の症状とは

「smiling depression(微笑みうつ)」とは、表向きは幸せそうに笑ったり普通に生活できているように見えているものの、内面ではうつ病の症状に悩まされている人のことをいいます。

本人ですらこの微笑みうつ病を自覚できないこともしばしばあり、「自分が弱いだけ」だと思い込み症状を見逃してしまいがちです。

微笑みうつ病の症状を抱える人は、悲しみや苦しみなどの気持ちを隠すために笑顔で感情に蓋をしています。

どんなに気分が悪かったとしても、毎日起床して仕事に向かい、何事もなかったかのように周りの人と接することが出来てしまうのが特徴の一つです。

そのように無理をした状態が続くと、一人になったときに抑うつ症状に襲われ、極端に落ち込んでしまい何事に対しても楽しめなくなったり不眠に陥ってしまうこともあります。

微笑みうつ病はどんな人がなりやすい?

微笑みうつ病は、性格が几帳面で真面目な人や努力家な人、他人の目を気にする人がなりやすいと言われています。

「自分だけで解決しなくては」という責任感が強い人や、「自分がしっかりしないと」という気持ちが強い人も、微笑みうつ病になりやすい可能性があります。

微笑みうつ病の人は、周囲の人に気を遣って何でもないように振る舞うので、悲観的な言葉をあまり漏らすことがありません。

それゆえに、「悩みがなさそうな人」として見られやすく、本人も症状を軽視してしまいがちです。

他の人よりも敏感な気質を持つHSPさんも、この微笑みうつ病の症状に当てはまるという人も少なくないのではないでしょうか。

微笑みうつ病のセルフチェック方法

微笑みうつ病は正式な医学用語ではありませんが、「軽度から中度のうつ病に相当する症状を持っている人」にこの呼称がつけられています。

微笑みうつ病は、本人や周りの人もその症状の深刻さに気づきにくい病気なので、自覚できないまま症状が悪化すると重度のうつ病になってしまう可能性があるので注意が必要です。

以下のチェック項目に複数当てはまる場合、微笑みうつ病である可能性が高いです。

  • 一人になると急に落ち込んだり悲しくなったりする
  • 好きだったものや趣味に興味が湧かなくなる
  • 食欲がない、または食べすぎてしまう
  • 不眠や過眠など睡眠に影響が出ている
  • 朝起きてから、身支度をして仕事に向かうことが大変だと感じる
  • 同僚と話してるときは笑顔で対応できるが、心ここに在らずな空虚感を感じる
  • 家に帰るとクタクタで着替えずにそのまま寝てしまう

これらの兆候や症状が2週間以上ほぼ毎日出ているのであれば、病院や心理カウンセラーに相談して診断を受けた方がよいでしょう。

微笑みうつ病の治療方法は?

微笑みうつ病の治療を独断で行うのは危険です。自分に合うものを組み合わせて治療を行うことができるので、早めに医師や専門家に相談しましょう。

自分で出来る方法としては、「ライフスタイルを変える」ことが挙げられます。

しかし、普段の生活をしながら自分一人でライフスタイルを改善していくには大きな労力が必要になり、苦痛を伴う可能性があります。

医師や専門家はもちろん、友人や家族のサポートが受けられるのであれば周囲の人に頼ることが治療において大切になります。

微笑みうつ病になったときに自分でできること

ライフスタイルを見直す

規則正しい生活はセルフメンテナンスの基盤となるものです。

最近は在宅勤務や自粛生活などで外に出る機会が少なくなり、生活リズムの乱れや運動不足で心身の不調が生じている人も少なくありません。

日頃から規則正しい生活を心がけて、習慣化させることが大切です。

具体的には以下のようなことを意識しましょう。

①早寝早起きをする

夜更かしや夜型生活で体内時計が狂うと、心身の不調が出やすくなります。

また、睡眠不足の状態が続くと集中力や記憶力の低下、生活においてのパフォーマンスにも大きな影響が出ることが分かっています。

個人差がありますが、成人の場合6〜7時間前後の睡眠時間が理想的です。

朝起きた後はなるべく外の空気を吸って、日光に当たるようにしましょう。

②夜間、特に寝る前はスマホを控える

スマホの画面から出るブルーライトが刺激になり、安眠を妨げる恐れがあります。

寝る直前までスマホを見ていると、不眠だけではなくドライアイや疲れ目など目に影響が出てしまうことも。

寝る前はスマホの電源を切り、音楽を聴きながらゆったり読書をしたり、アロマの香りなどを楽しむ時間にすると良いでしょう。

③お酒や喫煙をなるべく控える

心身の不調が出ているときは、お酒や喫煙をなるべく控えるようにしましょう。

アルコールやニコチンには覚醒作用があるので、特に寝る前は避けてください。

アルコールは入眠を一時的に促進しますが、途中で目が覚めて睡眠が浅くなり、熟睡感が得られにくくなります。

④食生活を見直す

糖分や塩分の摂りすぎやジャンクフード、スナック菓子などの食べ過ぎに注意しましょう。

食事内容は野菜や魚、玄米、豆類、海藻、キノコなどがおすすめです。

必須アミノ酸が不足すると気分が落ち込みがちになるので、肉や魚、卵、大豆などに含まれる良質なタンパク質から摂取するようにしましょう。

⑤毎日適度な運動をする

毎日適度な運動をすることでセロトニンが分泌され、心の安定を保つことができます。

筋肉にあまり負担をかけない、運動の強度をコントロールしやすい有酸素運動がおすすめです。

一定のリズムで体を動かすウォーキングやジョギング、サイクリングなどの運動が良いでしょう。

まとめ

微笑みうつ病は、自分でも自覚しにくいことから気づかないうちに症状が進行してしまう可能性が高い病気です。

治療には時間がかかると言われていますが、適切な治療とライフスタイルの改善を続けていくことで必ず症状が軽減されていきます。

まずは一人で悩まずに、医師やカウンセラーに診てもらうことが大切です。

「うつ病」であることを正式に診断してもらい、自分の症状がどのカテゴリーに属しているのかを把握することが治療への一歩となるのです。

自分が微笑みうつ病かどうか判断がつかない場合は、勇気を出して医師に相談してくださいね。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「人の顔色ばかり気になり自分の意見を言えない」

「人の発する言葉や、雰囲気を察するあまりクタクタになってしまう」

「毎日の1人反省会がやめられず落ちこむ」

そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね↓

他人軸ではなく自分軸で気楽に生きる記事を読む(外部リンク)

あなたの気持ちが楽になりますように♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事