Yahoo!ニュース

感情の起伏が激しい子に効果的だった!教師の実践した効果的な声かけ

ナナホシ教育/子育て/学校

子どもの感情の起伏に振り回され、イライラするママは多いものです。ここでは、効果的な対応方法と具体的な声かけ例をご紹介します。子どもが感情のコントロールができるように、一緒に乗り越えていきましょう!

1.子どもの気持ちを受け止める

まずは子どもの気持ちを冷静に受け止め、共感的な態度を示しましょう。

効果的な声かけ例

「気に入らないことを言われて、すごくイライラしているんだね」

NGな声かけ例

「何でそんなにイライラするかなぁ」

2.クールダウンする時間をとる

感情が高ぶってきたら、クールダウンする時間をとり、気持ちを落ち着かせましょう。

効果的な声かけ例

「ちょっと落ち着くまでここにいようか」

NGな声かけ

「そんなことに怒るのは、君ぐらいじゃないの?」

3.落ち着き方を一緒に考える

感情がおさまったら、今後の落ち着き方を一緒に考え直しましょう。

効果的な声かけ例

「気持ちがおさまらない時はどんな風にするといいかな.3つ考えてごらん」

NGな声かけ例

「また同じことを繰り返すよね」

まとめ

子どもの感情の激しさに戸惑うのは当然です。でも寄り添う声かけを心がけていけば、きっと子どもは自分で気持ちを落ち着けることができるようになります。効果的な言葉がけで、子育ての悩みを一緒に乗り越えましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事