「じゃがいも」は蛍光灯の下に置かないで!すぐに食べられなくなるかも!元スーパーの店員が解説
じゃがいもは、おなじみの食材です。
そんな身近なじゃがいもが、実は保存方法次第ですぐに食べられなくなってしまうこともあります。
特に、蛍光灯・太陽の光の下で保存すると、天然の毒素「ソラニン」、「チャコニン」が増加してしまいます。このような場合、じゃがいもは食べられなくなってしまうこともあります。
じゃがいもを長期間保存したいときは、正しい保存方法を知っておくことが大切です。
そこで今回は元スーパーの店員だった「ぱるとよ」が解説しますね。
なぜ蛍光灯の下で保存してはダメなのか?
蛍光灯の下でじゃがいもを保存すると、天然の毒素「ソラニン」、「チャコニン」が生成されます。
「ソラニン」、「チャコニン」が増えると、じゃがいもは緑色に変色してしまいます。
こちらが、2日間蛍光灯の下で保存したじゃがいもの写真(右側)です。
緑化が進んでいますよね。
この緑色の部分を食べると、吐き気や下痢、おう吐、腹痛、頭痛、めまいなどの症状が発生することもあります。
ですので、じゃがいもは蛍光灯の下に保存しないように心がけましょう。
緑色になったじゃがいもは食べられないの?
緑色になったじゃがいもは、「ソラニン」、「チャコニン」の濃度が高いことがあります。この毒素は、前述の通り人体に悪影響を与えることがあります。
上記の写真のように、じゃがいもの内側まで緑色のものは、食べない方がいいです。
しかし、じゃがいもの内部が緑色に変色していない場合、皮を厚く(緑のところがないように)多く取り除けば食べられます。(農林水産省のWebサイトを参考)。
ただし、苦味を感じた場合は、食べないようにしましょう。
私も、皮が緑色で内部が変色していないじゃがいもは、皮を多めに取り除いて食べています。
ただし、自己責任での判断となりますので、ご注意してくださいね。
じゃがいものオススメの保存方法
前述の通り、じゃがいもは光にあたると毒素を発生しやすくなります。
そこでまず重要なのは光に当てないことです。
1)じゃがいもを新聞紙やキッチンペーパーで包みます。
これにより、じゃがいもに届く光を大幅に削減でき、はだかのままのじゃがいもに比べて乾燥もしにくくなります。
2)光の当たらない風通しのいい部屋(10度以下)で保存してください。
注意:部屋の気温が20度をこえると発芽や腐敗をしやすくなります。その場合は、新聞紙・キッチンペーパーに包んで、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存してくださいね。
たったこれだけで、じゃがいもの緑化も抑えて長く保存ができますよ!
まとめ
今回は「じゃがいもは、なぜ蛍光灯の下においてはダメなのか?」について解説しました。
・ダメな理由:天然の毒素「ソラニン」、「チャコニン」が増えるため
・対策方法:新聞紙で包んで光の当たらない涼しい場所(10度以下)で保存!
気になる方は、ぜひ試してくださいね。
生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識
・「いちご」は買ったまま冷蔵庫に入れないで!長持ちする保存方法
上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。