Yahoo!ニュース

【八潮市】モンテールのスイーツは、年間100種類もあるってご存じですか!?大瀬の直売店を訪ねました。

yuko.N地域情報発信ライター(八潮市)
スイーツの集合写真はモンテール様よりご提供いただきました。

全国のスーパーやコンビニでおなじみの、モンテールさんのチルドスイーツ。シュークリームやワッフル・ロールケーキなどは多くの方々にとって、馴染みの深いおやつではないでしょうか?そんな「モンテール」の本社が、私たちの住んでいる八潮市にあることをご存じでしょうか?豊富な種類のチルドスイーツを、時にはお得に購入することができる直売店。ご存じの方も多いかもしれないですね!

2022年1月に本社ビルより移転し、スイーツストップ八潮店としてリニューアルオープンしています。ここにはモンテールさんの、ほとんどのスイーツが並ぶということです。年間では100種類にもおよぶということに驚きました。スーパーなどでは、どうしても種類が限られてしまいますよね!

この写真はモンテール様よりご提供いただきました。
この写真はモンテール様よりご提供いただきました。

「モンテール」の誕生は1954年10月、足立区千住に鈴木製菓として創業され、はじめの頃は金太郎飴などを製造していたといいます。その後チョコレート饅頭が大ヒットし、1969年に八潮工場を竣工したのが、八潮とのご縁の始まり。

その後、2代目の社長になる方が、結婚式の引き出物に頂いたバームクーヘンに感動し、こんなお菓子を毎日食べられるようにしようと、バームクーヘンやベビーシュークリームを作り始めたそうです。そして、1975年に今の社名、「モンテール」(フランス語で宝石職人)に変更されています。ここから洋菓子の会社にシフトされたんですね。バームクーヘンは、現在は直売店限定商品として販売され、贈答用としても喜ばれています。現在の八潮本社は1989年に建てられた工場の建物ですが、今は本社機能だけになっているようです。

モンテールさんの定番商品でしょうか。何気なく気軽に食べているシュークリームやワッフルにも、こだわりがいっぱい!!のようです。

ミルクプラント:写真はモンテール様よりご提供いただきました。
ミルクプラント:写真はモンテール様よりご提供いただきました。

モンテールさんには、3つのこだわりがあるといいます。それは美味しく、安心して、楽しく食べられるためのこだわりとして、とても大切なことと感じました。

こだわり①「おいしい」… 新鮮素材とこだわりの製法

牛乳まで自家製でつくっています。「低温殺菌方法」で生乳を殺菌しているとお聞きしました。本来の風味が活きて美味しい製品につながっているんですね。シュークリームやエクレアなどのカスタードは、美味しくてなめらかな口溶けにするために、容量の小さな銅釜で、少しずつ炊きあげているということです。

写真は、牛乳と卵の手巻きロール・ミルク。これもなじみの深いロールケーキ。

写真はモンテール様よりご提供いただきました。
写真はモンテール様よりご提供いただきました。

一つひとつ人の手で巻いている様子です。とても柔らかい生地であるため、機械では巻けない!そんな手巻きロールケーキなんですね。

こだわり②「やさしい」… 安全・安心のための衛生管理

安全で安心なスイーツを作るために、添加物を極力使わないよう、メーカーと共同開発したオリジナル原料を使用したり、仕上げ工程は、クリーンルームと呼ばれる、ほぼ無菌状態の部屋で行ったりしているといいます。

写真はモンテール様のInstagramより許可を頂いて掲載しています。
写真はモンテール様のInstagramより許可を頂いて掲載しています。

こだわり③「たのしい」… おやつの時間をもっとたのしく

モンテールさんのインスタグラムには、思わず挑戦してみたくなるような、簡単で楽しいスイーツレシピなどがたくさん紹介されています。

Family Apps(ファミリーアップス)というスマホアプリをご存知でしょうか。

3歳~10歳くらいの子供たちのための “おしごと体験” アプリです。「スイーツをつくるおしごと」では、モンテールさんの工場に入っての様々なスイーツ作りを体験できます。ホームページやSNSからもバーチャル体験が出来たり、スイーツレシピをみたり、楽しい情報がたくさん掲載されていました。

「モンテール」の公式ホームページやSNSには、商品紹介・アレンジレシピ・工場見学などの、さまざまな情報があふれていました。

<バーチャル工場見学>

<モンテール様の公式SNSのご紹介>

スイーツは大好き!でも体重や健康が気になります。糖質を考えたシリーズってどんな製品でしょうか。見た目も甘さも同じように感じていましたので、ほかの製品と何がちがうのか、「糖質を考えたどら焼・あんこ&ホイップ」について、モンテールさんにお聞きしてみました。

<モンテール様より頂いたご回答>
どら焼きは、あんこと生地の糖質が高いため、糖質量を落としながらもおいしさをそのままにするために、何年も試行錯誤を重ね、ようやく完成した商品で、一般的などら焼きの3分の1ほどの糖質量です。あんこは糖質を、定番品の40%ほどに抑えたオリジナルあんこで、小豆をエリスリトールと食物繊維などを使用し、丁寧に炊き、小豆の風味豊かな上品な味わいが楽しめます。生地は、卵や卵白・食物繊維などを加え、ふんわり食感に仕立てました。

お聞きした後にあらためて味わってみましたが、やっぱり知らなかったら、糖質量がカットされた製品とは気付かなかったと思います。ふんわりやわらかい生地と存在感のあるあんこ、とろけそうなクリームがたっぷり!美味しく満足できて健康にもいいのは、とても魅力的です。

こちらは、規格外品の販売ケースです。食品ロス対策の一環としての提供で、入荷日や数量などは未定とのことです。味はそのままでとってもお得です。ことにお休みの日などは、早い時間に売り切れてしまうことが多いといいます。出会えたらラッキーですね!!

焼き菓子は直売店限定とのことです。洋酒たっぷりの熟成ケーキやマドレーヌ・フィナンシェなど、どれも美味しく、手土産や贈り物にも最適です。

ギフト用には、こんな箱が用意されていました。箱の上にちょこんと座っているキャラクターはご存じでしょうか?「シュークリームくん」は、公式X(旧ツイッター)にも登場するモンテールのキャラクターで、新製品などの紹介を担当しているようです。また別に、金曜日の夜に甘い言葉で皆さんを癒すという「シュークリーム先輩」というキャラのアカウントもありますので、ぜひチェックしてみてください。

超厚バウムクーヘンの写真はモンテール様よりご提供いただきました。
超厚バウムクーヘンの写真はモンテール様よりご提供いただきました。

厚み10センチ!の「超厚バウムクーヘン」は、モンドセレクションで3年連続金賞を受賞しています。生クリームをふんだんに使用して焼き上げているそうで、しっとりふんわりの生地が最高です。直売店限定の焼き菓子です。

写真はモンテール様よりご提供いただきました。
写真はモンテール様よりご提供いただきました。

モンテールさんでは、地元スポーツチームの応援として、「レジスタFC」(サッカー)のメインスポンサーとして応援している、とのことです。レジスタFCは八潮市で活動するジュニアサッカーチームで、少年サッカーの春の全国大会とも呼ばれる「JA全農チビリンピック2024」の大会で、2年連続5度目の優勝を果たしたそうです。「おやつの時間のワクワク」を感じてもらう活動も行っているとのことです。

『わスイーツ』シリーズの「しっとり生かすてら・カラメル&カスタード」です。何が和?と思いました。

カステラをネットで調べると、16世紀に伝わった南蛮菓子を日本人の好みに合わせて発展した和菓子、とありました。そんなカステラ生地にカスタードクリームとカラメルソースをコラボさせたスイーツです。焼印は4種類、☆ねこ・だるま・うさぎ・富士山+輪(わ)☆ お聞きしてからは購入する時に、つい焼印で選んでしまいます。「わは、スイーツを通じて人との輪を繋ぐ」というコンセプトとお聞きしました。

十勝産チーズを100%使用した「十勝チーズのプリンケーキ」と、十勝産練乳を使用した「十勝ミルクのプリンケーキ」は、5月1日に発売開始された、ふんわりと軽いスポンジ+なめらかなプリンのケーキです。チーズの味わいとほんのり塩味がクセになりそうな、十勝チーズのプリンケーキ。ミルク感がたまらない十勝ミルクのプリンケーキです。

「もちもちクレープ・河内晩柑」は生産者の想いを知る「つなぐつづくシリーズ」の商品で、5月・6月限定で販売されています。河内晩柑(かわちばんかん)は、国内柑橘出荷量の1%、希少な和柑橘だそうです。そんな愛媛県産の河内晩柑が使われています。もちもち食感のクレープで、レアチーズクリームと河内晩柑のペーストが包まれた、爽やかでほろ苦い味わいが楽しいクレープです。

商品の集合写真はモンテール様よりご提供いただきました。
商品の集合写真はモンテール様よりご提供いただきました。

商品の撮影については、モンテール様よりたくさんのチルドスイーツをご提供いただきました。ありがとうございました!!

スイーツストップ八潮直売店

営業時間:10:00~17:00(1月1日、2日は休業日)

(休業営業時間は変更となる場合があります)

電話番号:048-994-0071

住所:埼玉県八潮市大瀬4-14-6

(つくばエクスプレス八潮駅南口から徒歩8分)

駐車場完備(写真をご参照ください。)

地域情報発信ライター(八潮市)

八潮に住み始めてもうすぐ2年。この町をもっと好きになりたくて、今日もゆっくりと歩いています。

yuko.Nの最近の記事