Yahoo!ニュース

高安、豊昇龍らが波に乗って牽引 大相撲九州場所いよいよ後半戦に突入

飯塚さきスポーツライター
1敗で場所を引っ張る高安(写真:日刊スポーツ/アフロ)

中日を終え、後半戦に入った大相撲九州場所。先頭を走るのは1敗の力士たち4人。九日目の今日、勝ち越しをかけて戦う。中日の相撲を振り返り、今場所の後半戦を占おう。

王鵬・阿炎が1敗で奮闘

1敗の王鵬は新入幕の熱海富士と対戦。落ち着いた相撲で熱海富士を土俵外へ押し出し、勝ち越しに王手をかけた。好調のまま後半戦も駆け抜けることができるか。

同じく1敗の阿炎は、体の柔らかい遠藤を相手に、立ち合いから長い手を伸ばして突き起こし、そのまま一気に土俵外へ。自分の相撲を取り切って7勝目を挙げた。今日は好調の錦富士と対戦する。好取組から目が離せない。

優勝候補は高安・豊昇龍?

筆者が今場所最も賜杯に近いとにらんでいるのは、前頭筆頭の高安。連日いい相撲で白星を重ねてきている。中日は霧馬山戦。高安は立ち合いで右からかちあげに行き、霧馬山のいなしに体勢を崩す場面があったが、常に圧力をかけ続けた。最後は右が入り、すくい投げが決まった。気は早いが、念願の初優勝に向けて後半戦もこの波に乗り続けていってほしい。

この日最も注目されたのは、1敗の豊昇龍対新小結の翔猿。これまでの対戦成績は6勝6敗と五分だった。

立ち合い。張って差しに行った豊昇龍。豊昇龍が外掛け、翔猿が蹴返しを仕掛けるなど攻防ある激しい相撲になった。翔猿はもろ差し、豊昇龍は上手が一枚で伸びていたが、下半身のバネを使って右から思い切った投げを打ち、上手投げが決まった。激しい相撲に館内が沸く。これで豊昇龍も1敗を守り、1敗の力士全員が勝つ結果となった。

今日から後半戦。賜杯の行方はまだまだわからないが、どの力士にもチャンスがある。ここから先も一番一番見守りたい。

また、中日には前頭12枚目の千代大龍が電撃引退を発表。2勝5敗と黒星が先行はしていたものの、出場していた力士がこうして場所の途中で突然引退を発表することは珍しい。本日引退会見が行われるというが、いまだに信じられない。引退後は協会に残らず、第二の人生を歩むとのことなので、次のキャリアでも輝くことを願ってやまない。

スポーツライター

1989(平成元)年生まれ、さいたま市出身。早稲田大学国際教養学部卒業。ベースボール・マガジン社に勤務後、2018年に独立。フリーのスポーツライターとして『相撲』(同社)、『大相撲ジャーナル』(アプリスタイル)などで執筆中。2019年ラグビーワールドカップでは、アメリカ代表チーム通訳として1カ月間帯同した。著書『日本で力士になるということ 外国出身力士の魂』、構成・インタビューを担当した横綱・照ノ富士の著書『奈落の底から見上げた明日』が発売中。

飯塚さきの最近の記事