Yahoo!ニュース

ビタミンCが不足すると現れる"5つ"の不調!-ビタミンCの重要性とは?-

ご覧頂きありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「ビタミンC」について解説していきます。

今回の目次

  • ビタミンはどんな栄養素?
  • ビタミンCの特徴や働き
  • ビタミンCが不足するとどうなる?
  • 最後に(ビタミンC不足を予防しよう)

【1】ビタミンはどんな栄養素?

糖質・脂質・タンパク質を「三大栄養素」といい、そこにビタミンとミネラルを加えて「五大栄養素」といいます。

そのなかで、ビタミンは下のような特徴があります。

  • 三大栄養素が適切に働けるようにサポートをする
  • ビタミンのほとんどは体内で合成することができない
  • 脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンに分けられる

脂溶性ビタミン(A・K・D・E)」は体内に溜め込みやすく、「水溶性ビタミン(B1・B12・Cなど)」は体内に溜め込みにくいです。

【2】ビタミンCの働き

ビタミンCは水溶性ビタミンの一つで、下のような働きがあります。

  • コラーゲンの合成に必要不可欠
  • 強い抗酸化作用(いわゆる体内の老化を予防する)
  • 免疫機能の維持
  • 鉄を吸収しやすくするなど

【3】ビタミンCが不足するとどうなる?

ビタミンは、不足しても"すぐに"不調が現れるわけではありません。

潜在的に徐々に不調が現れます

では、今回はビタミンCが不足することで現れる代表的な不調を"5つ"紹介します。

①肌トラブル(しわ・たるみなど)

ビタミンCは、コラーゲンの合成に必要な栄養素です。

そのため、不足することで皮膚の乾燥・しわ・たるみなどの「肌トラブル」が起こりやすくなります。

②動脈硬化(血管の老化)が進む

ビタミンCは、体内の酸化を進める「活性酸素」から体を守る「抗酸化作用」があります。

いわゆる、体内の老化を予防するために大切な栄養素です。

だからこそ、ビタミンCが不足すると動脈硬化(血管の老化)も進みやすくなる。

③歯茎からの出血

ビタミンCが不足することで、血管が弱くなり、出血しやすくなります

特に「歯の象牙質」という組織を正常に作ることができず、歯茎から出血しやすくなります。

④貧血気味になる

「③」のように出血しやすくなることで、貧血が起こりやすくなります

また、ビタミンCが不足すると、鉄の吸収率が低下するため、それも貧血に繋がりやすくなる理由の1つです。

⑤疲れやすい・風邪をひきやすい

ビタミンCは免疫力を高めると考えられています。

そのため、不足することで、免疫機能が低下して、疲れやすくなったり風邪をひきやすくなります。

【4】最後に(ビタミンC不足を予防しよう)

ビタミンCは、水溶性ビタミンであるため、極端に摂り過ぎない限り(サプリなど)は、"過剰摂取にはなりにくい"です。

そのため、ビタミンCを多く含むもの(下に記載)を積極的に摂ると良いでしょう。

  • アセロラ
  • ケール
  • 赤ピーマン
  • ブロッコリー
  • いちご
  • レモン
  • キウイ
  • ゆずなど

このようにみてみると「フルーツ」に多く含まれていますね。

フルーツや緑黄色野菜は「内臓」を健康に保つためにも大切な栄養素なので、ぜひ積極的に摂ることをおすすめします。

最後までご覧頂きありがとうございました!

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事