ジャニーズ神話のタブーがネットで解禁される時
KNNポール神田です。
SMAPのメンバーだった3人がネット上でもアクションをすることが決定した。
「新しい地図」
活動は2017年10月16日(月)より。日本では衆議院選挙の真っ只中の時期だ。
AbemaTVでの番組放送も決定 11月2日(木)よる9時
稲垣・草なぎ・香取 3人でインターネットはじめます『72時間ホンネテレビ』
2017年11月2日(木)よる9時〜11月5日(日)よる9時 AbemaTV SPECIALチャンネル
何よりも3人の展開が一気にSNSにシフトしていることに注目したい。
ブロガー稲垣吾郎
https://ameblo.jp/inagakigoro-official
ユーチューバー草なぎ剛
AbemaTV公式 YouTube の登録となっている。
インスタグラマー香取慎吾
https://www.instagram.com/katorishingo_official/
新しい地図
https://www.facebook.com/atarashiichizu/
https://www.instagram.com/atarashiichizu/
https://line.me/R/ti/p/%40dmh8346a
https://www.weibo.com/u/6307879408
https://www.youtube.com/channel/UCad4VUyyzWqenlkjfCTQ47A
そして、新事務所は 株式会社CULEN
帝国データバンクのデータベースで調べてみると、代表者は元SMAPのチーフマネージャーである飯島三智氏であることがわかる。資本金300万円で2016年7月11日に設立されている。
3人は、株式会社CULENの所属アーティスト。「新しい地図」ウェブサイトはCULENより株式会社アルムが委託運営
メンバーシップ(ファンクラブ)の運営にもクレジットされている。
https://atarashiichizu.com/nakama
会員規約より
ファンクラブの初年度売上55億円?100万人だった場合
しかし、最初の活動が、ファンクラブの入金受付からはいるところが、完全にジャニーズ事務所のビジネスモデルだ。
入会金1,000円+年会費4,500円(税込)
年会費だけでも100万人ファンがいてくれれば、45億円となる。入会金だけでも10億円。初年度55億円はメンバーシップのサブスクリプションで成立しそうだ。SMAPのメンバー割りで3/5倍としても、初年度33億円と推測される。
ジャニーズ神話のタブーがネットで解禁される時
彼らのネットでのティーザー活動を見る度に、SMAPメンバーだった3人の顔が、今更ながら、なぜ?ネットで見ることができなかったのか?と不思議な気分になった。彼らが自由にネットやSNSで表現活動をすることによって、同時にジャニーズ事務所所属タレントの「タブー」が崩壊することに筆者は期待を寄せている。
そもそも、ジャニーズ事務所の非ネット戦略は、所属タレントのテレビ出演を支えてくれた紙媒体、特にテレビ情報誌への配慮から来ていることはあまり語られていない。関係者への取材によると、テレビ情報誌の表紙にジャニーズ事務所タレントが多数登場していることは、テレビ番組へのリーチを上げると共に、タレントが、テレビか紙媒体でしか接触できないというパブリシティ効果と共に売上も支えるという昭和の時代からの相互補完関係があったからだと言う。すでに、昭和を代表した芸能雑誌の「明星」や「平凡」は休刊となっている。テレビ雑誌も、すでにEPGや全録時代で時代から取り残されている。
その相互補完関係も、今では好きなタレントが表紙だから、インタビューがあるからという一方的なものになりつつある。テレビ番組そのものがネットにアイボールを奪われだしている現状の中で、テレビ情報誌のみへの配慮については、論理的なビジネス発想でないことは明確である。しかし、ジャニーズ王国の創業社長が非ネット戦略を、この状況でも貫くことによって、弊害はいろんなところにでている。
ジャニーズ事務所の所属タレントは、タレントメインのテレビの公式番組サイトにおいても使用が限定されたり、タレントの出演するCMスポンサーウェブサイトでも限定されている。これは現在の時代においては、自ら所属タレントの価値を下げているとしか考えられない。
電子書籍などの雑誌版では、ジャニーズタレントの殆どが黒塗りならぬ、白抜きで表示されるという奇妙なタブーが業界に強く残っている。それは、これだけ自由闊達なネット社会においても、所属タレントの写真をアップロードするファンさえもいないという飯櫃な現象につながっている。SMAPの解散時も、結局はこれだけ国民的アイドルと言われながらも、二転三転し、内情は何も語られないままのコミュニケーションだった。
おそらく、このテレビや雑誌で、見慣れてきた3人のジャニーズ事務所を離れたことによるSNS戦略によって、テレビ以上のファンとの接点が生まれることに期待できるだろう。
それと共に、なぜ?ジャニーズ事務所のタレントはネットで活躍できないのだろう?という疑問が再浮上してくることだろう。それは、今までは「ジャニーズ事務所だから…」で片付けられてきたことだ。しかし、3人の活躍によって、創業社長たったひとりが、時代の変化に呼応し、考え方を変えることによって、自社だけならず、日本の芸能界、コンテンツ業界、ひいては海外マーケットにも、違法コンテンツではない、良好な接触機会を提供できる事をいつか理解される日がやってくると信じたい。