Yahoo!ニュース

誰もが〝ピー肉〟のトリコ。秘伝の辛味噌を付ければもう手が止まらない!【かめや/東京】

今回、冒険するのは東京・池袋の「かめや」。駅を西口に出て、飲み屋がひしめく路地に入る。目印は真っ赤な看板と急勾配の階段。その2階に「かめや」はある。カウンターだけでなく、テーブル席が充実しているものだから、夜はだいたい仕事帰りの客でがやがやと賑わっている。創業から30年以上。いまだ第一線を張る繁盛店だ。

「かめや」は池袋のシンボル

看板にもあるとおり、ここは焼鳥専門店ではなく〝串焼き屋〟だ。メニューにはレバーや手羽といった鶏を使った定番ネタもあるものの、主役はあくまでも「野菜巻き串」。豚バラ肉で野菜やきのこを巻いて香ばしく焼き上げる。とにかく大衆的で、それでいて不変の味わい。池袋の飲み屋では割とシンボル的な存在だと思う。

ただ、この店には一つ大きな壁がある。それは串の注文が「2本縛り」だということ。「2本から」ではないので、1人客や3人客ではちょっと不便に感じてしまうこともあるのは確か。まぁ、「かめや」にはそれを補って余りある魅力があるのだけど。

「秘伝の辛味噌」がやみつき

牛大串
牛大串

「かめやは野菜巻き串が主役」といいながら、いの一番に注文するのは「牛大串」だったりする(苦笑)。部位は牛のハラミかサガリあたりだろうか? 歯がいらないほどにやわらかく下処理された肉はそのままでも充分いけるのだけれど、「かめや」に来たなら「秘伝の辛味噌」を付けないとモグリ認定だ。

辛味噌を付けて……
辛味噌を付けて……

この辛味噌を付けるだけで、口の中の世界がバッと一変。なんでも26種のスパイスを配合しているそうで、やたらとコク深い。かなりパンチがあるので、うまみの濃い牛大串とも相性抜群! 個人的にはこの牛大串&辛味噌から始めるのがマイルール。もう焼肉屋に行けなくなっても、この串さえあればいいくらい。それくらい、満足度の高いコンビなんだ。

名物「ピー肉」も辛味噌で!

ピー肉
ピー肉

そして、名物「ピー肉」のお出まし。よくあるピーマンの肉詰めじゃない。ピーマンにチーズを詰めて豚バラ肉でくるりと包んで。それだけでも成り立っているのに、これもまた辛味噌が神がかったように合う。

豚バラ肉の甘み、ピーマンのほどよい苦み、チーズのうまみ。さらに辛味噌の辛みとコク。んん。あらゆる味覚が複雑に刺激される……。これは、どうしたってうまいわけだ。

理にかなったグリティハイ

グリティハイ(お酒は20歳になってから)
グリティハイ(お酒は20歳になってから)

そんなピー肉に合わせたいのが、ビールでもハイボールでもなく、このグリティハイ。察しのとおり、グリーンティーハイのこと。抹茶由来のほのかな渋みが、口に残った脂をぬぐいさってくれるよう……。始めはビール大瓶でまったりと。それからこのグリティハイを飲み続けるのがマイルール。

えのき巻
えのき巻

食が進むピリカラギョーザも

ピリカラギョーザ
ピリカラギョーザ

ひと通り串を堪能したら、まったり吞兵衛タイム。「かめや」の一品料理はそれほど多くはないものの、このピリカラギョーザは妙にクセになるんだ。もちろん酒も進むのだけど、もぞもぞと違う欲が這い上がってくる……。ひと言で表すなら「ごはんが欲しい」。

ピー肉は何度でもうまい

ピリカラギョーザの辛みで食欲が刺激されてしまったものだから、ピー肉をお代わりで。自身の食欲に従って気ままに食べるのが「かめや」の楽しみ方だ。先ほどのピー肉よりもさらに辛味噌を塗って頬張って、口直しにグリティハイをぐいっといく。うん。我ながら、完璧。

さて、せっかくの池袋だ。〆は「かめや」を出てうまいラーメンをいただくのがマイルール。ちょうど路地のはす向かいに「皇綱家」という家系ラーメンがある。ほうれん草をトッピングして野菜不足を補完。にんにくもドボンと入れて、ずるぅり、すする。うん。我ながら、完璧。

この日の〆は近くの「皇綱家」で
この日の〆は近くの「皇綱家」で

▼冒険のおさらい

①野菜巻き串が主役で、2本縛り

②秘伝の辛味噌をべったり付けて

③やわらかな牛大串も必食!

店舗情報
【店名】かめや
【最寄り駅】池袋駅
【住所】東京都豊島区西池袋1-20-3
【予約】03-3982-9458
【定休日】月曜
【串のアラカルト】あり
【コース】2970円(2人前)

帰りの際、「かめや」の入口の段差に注意!
帰りの際、「かめや」の入口の段差に注意!

毎週、焼鳥三昧! 焼鳥を斜めに逆さ撮りする〝ヤキトリスト撮り〟は元祖にして名刺代わり! 「焼鳥は串柄、人柄」をテーマに、大衆的で気兼ねない町焼鳥から、鶏にこだわり1本1本に心血を注ぐ専門店まで焼鳥まみれの日々を送っています。焼鳥好きの方、フォローよろしくお願いします!

ヤキトリストの冒険の最近の記事