Yahoo!ニュース

【羽生市】6月6日に探鳥会が開催されるという「羽生水郷公園」を下見を兼ねてぶらついてきました

こうべみせ地域ニュースサイト号外NETライター(加須市・羽生市)

三田ヶ谷の「羽生水郷公園」で2024年6月6日に探鳥会が開催されるそうです。このイベントは「日本野鳥の会埼玉」の協力で定期的に開催しているもので、羽生水郷公園と同じ県営公園であるお隣加須市の「加須はなさき公園」の方でも5月12日に開催されていましたね。

探鳥会は予約不要で、参加したい場合は開始時間の朝9時までに集合場所となっているさいたま水族館前の休憩舎(売店のある広場)に集まればいいそうです。

集合場所には青い腕章をつけた担当者が待っているそうなので、探鳥会へ参加したいと声をかけてください。後は参加者名簿に必要事項を記入し、参加費200円(野鳥の会会員の人は100円)を支払えばエントリー完了。

集合場所となる休憩舎前の広場
集合場所となる休憩舎前の広場

「探鳥会に興味はあるけれど、初めての自分に野鳥を見つけることはできるだろうか?」と心配している人がいるかもしれませんが安心してくださいね。探鳥会に同行してくれる日本野鳥の会埼玉のリーダーたちが鳥を見つけたら望遠鏡で見せてくれるそうですよ。

どんなロケーションがあるのか水郷公園内を歩き回ってみた

羽生水郷公園はとても広いので、なかなか隅々まで見て歩くことってありませんよね。さいたま水族館やわんぱく広場など、楽しく遊べるようなエリアしか知らないという人は多いのではないでしょうか。

そこで、羽生水郷公園の中でも探鳥会のロケーションとなりそうな木々が生い茂ったエリアを見てきました。(探鳥会当日に必ずしも訪れるエリアというわけではない点にご留意ください)

ムジナモ自生地の岸には高台があります。遠くの木々まで見渡せる場所なので、高倍率の双眼鏡を使っていろいろな野鳥を発見できそうです。

背の低い木々が生えている沼の浅瀬のような場所もあります。ウシガエルの声がどこからか聞こえてきたり、何かの生き物が水に飛び込んだりして、多くの生命の息吹を感じられました。

宝蔵寺沼の遊歩道
宝蔵寺沼の遊歩道

宝蔵寺沼という沼の上には長い遊歩道があり、ここからも周囲をよく見渡せます。野鳥だけでなく、水中を覗くと亀や鯉の泳ぐ姿も観察できたのも楽しかったですね。

深い茂みのある林では野鳥を発見しやすいかもしれませんね。羽生水郷公園は自然環境のバリエーションが豊かなので、観察会でも多くの野鳥を見ることができるだろうなと思いました。

沢山の野鳥を撮影できたらいいなと取材に臨んだのですが、自分には芝生の上にいた野鳥しか撮影できませんでした。見るだけなら何種類か発見したのですが、撮影までするとなると難しいですね。

探鳥会の開催日は平日ですが、都合のつく方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

羽生水郷公園(さいたま水族館)
埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1

地域ニュースサイト号外NETライター(加須市・羽生市)

郷土愛に燃える加須生まれの何でも系ライター。加須や羽生の「面白い」を発掘してお届けします。

こうべみせの最近の記事