Yahoo!ニュース

高齢者は"餅卒(もちそつ)"も考慮 餅で窒息したときの対処法

倉原優呼吸器内科医
(写真:アフロ)

餅による窒息死亡事故の約40%が1月に集中します。気道に異物が入り塞がってしまうと低酸素血症となり、約5分で心停止に至ります。特に乳幼児や高齢者は窒息リスクが高いので、いざという時のために対処法を確認しておきましょう。

「三が日」に餅の窒息事故が集中

2005年から約7年間、大阪府で調査された窒息事故による成人の心停止をみた研究によると(1)、窒息の約10%が餅によるものです。餅による窒息事故の約40%は1月に発生します(図1)。特に、正月の「三が日」に集中します。

図1.窒息による心停止の搬送件数(文献1より引用、グラフを一部変更)
図1.窒息による心停止の搬送件数(文献1より引用、グラフを一部変更)

そのため、正月になると毎年のように餅の窒息事故が発生します。乳幼児や高齢者、その他脳卒中の後遺症や神経疾患などの持病がある方では注意が必要です。

窒息の応急処置

応急処置としては、背中を叩いて吐き出させる背部叩打法がもっとも簡単ですが、餅はネバネバしているので、排出させるのはなかなか難しいです(図2)。腹部突き上げ法なども行われますが、これも餅が相手だとなかなか取れません

図2.窒息の応急処置(イラスト・説明は政府広報オンラインの参考資料2、3より一部使用)
図2.窒息の応急処置(イラスト・説明は政府広報オンラインの参考資料2、3より一部使用)

東京消防庁が公開している、窒息に対する対処法の動画リストです。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLJ6976ih2IIhVvuwjGlfn-MjoKtyBjxda

窒息が解除されない場合、約5分で心停止に至るため、心肺蘇生をおこないます。胸骨圧迫によって窒息が解除されることもあります。

東京消防庁が公開している、心肺蘇生法の動画リストです。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLJ6976ih2IIhTFx7wk1OtxP9cHfFW5MHg

"餅卒(もちそつ)"も検討

「せっかくの正月だから、どうしても餅が食べたい」という気持ちもわかります。そのため、最近は高齢者が窒息しにくいよう、べたついたり伸びたりしにくい餅や小さなサイズの餅(介護用の餅)が市販されています。

あるいは、食事の楽しみは他のメニューで補うこととし、餅を卒業する"餅卒(もちそつ)"も検討してもよいかもしれません。

餅を食べる場合、できるだけ窒息リスクを下げる工夫するように心がけましょう(図3)。

図3.餅の窒息を予防する工夫(イラストは、介護の無料イラスト素材集けあぴく、無料イラストの素材ライブラリー.com、イラストAC、わんパグより使用)
図3.餅の窒息を予防する工夫(イラストは、介護の無料イラスト素材集けあぴく、無料イラストの素材ライブラリー.com、イラストAC、わんパグより使用)

(参考)

(1) Kiyohara K, et al. J Epidemiol. 2018 Feb 05;28(2);67-74.

(2) 政府広報オンライン. 「えっ?そんな小さいもので?」子供の窒息事故を防ぐ!(URL:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201809/2.html

(3) 餅による窒息に要注意!喉に詰まったときの応急手当は?(URL:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202212/2.html

呼吸器内科医

国立病院機構近畿中央呼吸器センターの呼吸器内科医。「お医者さん」になることが小さい頃からの夢でした。難しい言葉を使わず、できるだけ分かりやすく説明することをモットーとしています。2006年滋賀医科大学医学部医学科卒業。日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医・代議員、日本感染症学会感染症専門医・指導医・評議員、日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本結核・非結核性抗酸菌症学会結核・抗酸菌症認定医・指導医・代議員、インフェクションコントロールドクター。※発信内容は個人のものであり、所属施設とは無関係です。

倉原優の最近の記事