Vaundy『ホムンクルス』は何を歌ってるか、まったく分かんないからいい【月刊レコード大賞】
東京スポーツ紙の連載「スージー鈴木のオジサンに贈るヒット曲講座」と連動して毎月お届けする本企画。8月度はVaundy『ホムンクルス』を取り上げます。
劇場版『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト』主題歌として、7月5日に配信リリースされ、8月14日にCDがリリースされました。
さて、まずは歌い出しを聴いてみましょう。何を歌っているか、分かりましたか? では私が「書き取り」をやってみますね(よければみなさんもご一緒に)。歌い出しを実際に聴いて、私が書き起こした歌詞はこんな感じ。
「♪せっかくから背負(しょ)って角(かく)でも揉んでダーリン」
何を背負うんだろう。あと「角」って何だ? 分からないけれども、どうも硬そうな「角」って揉めるのか。
正解は「♪せっかくだからそうね、肩でも揉んでダーリン」――わっ、我ながら思ったよりも聴き取れている(笑)。では次。
「♪接写でもしないグスグスしたってスマイリン」
接写? いや拙者? 時代劇かよ。グスグスってどんな擬音だ?
正解は「♪小さくても次第にグツグツ煮立って終いにゃ」――こちらはかなりハズレ。でも問題は、正解を読んでも、意味が分からないところにあります。てか、何がどう煮立ってるんだよ。
私はここで「何を歌っているか聴き取れないボーカルがいい」と言いたい。逆に「何を歌っているか聴き取りやす過ぎるボーカルはどうなんだ?」とも言いたいのです。
そもそも日本語のロックとは「英語のロックって気持ちいいなぁ。なのに、日本語って何てダサいんだろう」という問題意識から生まれたものなのでした。
私なんかも、中学時代にザ・ナックの『マイ・シャローナ』(79年)なんかを聴いて「英語って、どうしてこんなに弾けるようなリズム感で歌えるのだろう」、対して、ある番組で聴いた、この曲の日本語カバーが劇的にダサ過ぎて「どうして日本語は……」なんて思ったものです。
今でこそ、Jポップの聴き手は、洋楽をほとんど聴いていない人が多いので(それが悪いことだとは決して思いません。むしろ今までが聴き過ぎだったと考えます)、「英語(洋楽)コンプレックス」がない。
だから、歌い手が、日本語を英語風に歪める必要がなくなっている。だから、何を歌っているか聴き取りやす過ぎるボーカルが増えている。
しかし昔は違いました。歌い手は、大なり小なり「日本語って何てダサいんだろう」と思っていたから、英語風に日本語を歪めていた。
大滝詠一(はっぴいえんど)→矢沢永吉(キャロル)→桑田佳祐(サザンオールスターズ)→佐野元春→岡村靖幸という流れは、いわば「日本語歪め方イノベーション」の歴史といえます。
その中でも、最大のイノベーターはいうまでもなく桑田佳祐。『勝手にシンドバッド』(78年)の「♪シャイなハートにルージュの色が ただ浮かぶ」のパートは、当時、何を歌っているかまったく分からなかった。「もしや英語か」と思ったほどのものでした。
桑田佳祐は当時、このように発言しています。
もちろん、このイノベーター流派に対して、日本語をしっかりと聴き取らせようという流派も存在して、忌野清志郎あたりを源流として、甲本ヒロトも奥田民生もトータス松本も、みんな聴き取りやすかった。
そして先のような、「英語(洋楽)コンプレックス」がないリスナーの増加を背景として、今やこちらの流派の方がメインストリームになっているのですが。
でも私は、何を歌っているか聴き取れないボーカルを聴きたい。まるで英語のような弾けるリズム感のボーカルを聴きたいのです。
「なら、洋楽を聴けばいいじゃないか」という意見が来そうですが。違うんです。英語に寄せた日本語ボーカルこそが気持ちいいのですから。
さて、Vaundy自身は、そのインタビューでこう話しています。
さらにこのインタビューの中には、何と桑田佳祐の話題が出てきます。
あと少し余談になりますが、このインタビューの中のこの発言が素晴らしい。まるで桑田佳祐自身の発言のような。
というわけで、『ホムンクルス』から、どんどん話が広がっていきましたが、小難しい小理屈は忘れて、この曲の、何を歌っているか聴き取れないボーカル、まるで英語のように気持ちよく弾けるリズム感のボーカルを楽しみましょう。
ではご一緒に!
「♪せっかくから背負(しょ)って角でも揉んでダーリン 接写でもしないグスグスしたってスマイリン」
- Vaundy『ホムンクルス』/作詞・作曲:Vaundy
- ザ・ナック『マイ・シャローナ』/作詞・作曲:ダグ・フィーガー、バートン・アヴェール
- サザンオールスターズ『勝手にシンドバッド』/作詞・作曲:桑田佳祐
- Vaundy『不可幸力』/作詞・作曲:Vaundy