Yahoo!ニュース

オッサンの家庭菜園挑戦物語:ミニトマト栽培編①苗をポットごと水に浸すのはアリ?ナシ??

DIY道楽のテツ元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

第一話:突然の出会い

「おっさん、これ、あげるよ。ミニトマトの苗だよ。」

47歳のおっさんテツは、突然農家の友人からミニトマトの苗を手渡された。家庭菜園なんてやったことないし、植物を育てた経験もゼロの彼にとって、それはまるで迷子の子猫を預かったような気分だった。

「え、これって…どうするの?」

「簡単だよ。ただ植えればいいだけさ。」と友人は軽く言うが、テツにはそんな簡単なこととは思えなかった。

庭に植える場所もないし、どうやって育てるかもわからない。しかし、せっかくもらった苗を捨てるわけにもいかない。中年男性が突然女の子を預かって育てる小説はあるが、まさかミニトマトが来るとは・・・。

「これは何かの縁かもしれない…」テツは一念発起し、ミニトマトを育ててみることに決めた。

●だがしかし!3日間の出張ががが

しかし、すぐに問題が発生する。明日から3日間の出張が決まっているのだ。

(しまった、いきなり枯れてしまう・・・)

そこで、急遽対策を練ってみた。

それが、コレ↓↓↓  ↓↓↓

「とりあえず…」テツは苗をポットごと入れ物に入れ、水を少しだけ注いでおいた。これで水を吸ってくれるだろうか?3日間、枯れずに待っていてくれるのか?

●反省点とノウハウ

反省点

テツがとった行動は、完全に間違っているわけではなかったが、長期的には問題がある苗をポットごと水に浸すのは短期間なら問題ないが、長期間だと根腐れを起こす危険性がある。

ノウハウ

一時的な対策: 短期間の水やりとしては、苗をポットごと水に浸すのは一つの方法だが、3日以上の場合は注意が必要。

正しい植え替え: 出張から戻ったら、すぐに鉢植えかプランターに植え替えることが大切。適切な土壌と排水性の良い環境を用意することで、ミニトマトが健やかに育つための基盤を作る。

次回、テツが出張から戻り、ミニトマトの苗を無事に植え替えることができるのか?家庭菜園初心者のテツの奮闘が続く…

元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

こんにちは!DIY道楽のテツです。 父から「無いものは作る」精神、母からは道楽者の血を受け継いだ47歳二児の父です。 趣味は古いバイクや自転車をレストアして新たな命を吹き込むこと!バイクや自転車(特にママチャリ)、車のレストア、改造、修理、メンテナンスを楽しんでいます。また、何かを育てたり維持管理するのも好きなので、家庭菜園や掃除もやっています。 DIYは金属加工、100ボルト溶接、木工、家のリフォーム、工具の使い方など幅広く取り上げます。高価な工具も良いですが、コスパの高い百均(100円ショップ)の工具の使い勝手もレビューしていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いします!

DIY道楽のテツの最近の記事