Yahoo!ニュース

偉人の名言から学ぶ英語表現。辛い時を乗り越える方法がわかる、チャップリンの言葉「下を向いていたら…

鈴木隆矢翻訳家

こんにちは!ほんやく検定1級翻訳士の鈴木隆矢です。
今回はチャールズ・チャップリンの名言をご紹介します。チャールズ・チャップリン(1889~1977年)はイギリス出身の喜劇俳優です。
今回は辛い時を乗り越える方法がわかるチャールズ・チャップリンの名言をご紹介します。

偉人の名言から学ぶ英語表現。辛い時を乗り越える方法がわかる、チャップリンの言葉「下を向いていたら…

“You'll never find a rainbow if you're looking down.”

「下を向いていたら虹を見つけることはできない」
チャールズ・チャップリン(イギリス出身の喜劇俳優)

「背筋を伸ばしなさい」とよく言いますよね。「猫背になってはいけない」と。
なぜ猫背になってはいけないのでしょうかね。

考えることというのは理性を働かせることですよね。考えるとき人は理由を積み上げていきますよね。
理性の対極にあるものは何かと言えばそれは感情だと思うのですね。
何か問題が起きて、それを解決しようと思えば、そこには理性が必要ですよね。
例えば、試験に落ちてしまったと。ショックですよね。ただ、悲しんでいても問題は解決しない。なぜ試験に落ちてしまったのか。どこが悪かったのか。何を変えれば次の試験でより良い点数が取れるだろうか。そこを冷静に分析する。
感情というのは問題を解決する手段にはならない。
感情と理性というのは人の心の中で常にせめぎ合っているのだと思うのですね。感情に支配されているとき、それは理性が働いていないとき。理性が働いているとき、それは感情をコントロールできているとき。

人は集中して物事を考えようとすると背筋が伸びるのですよね。猫背になっていても考えることはできると思うのですが、集中して何かを考えようとすると背筋が伸びる。
悲しいことがあると人はうつむきますよね。
背筋を伸ばすことというのは理性を働かせることなのではないかなと。背中が曲がると、理性が働きにくくなる。感情に支配されやすくなる。
怒りを感じたときも、背筋を伸ばすと少し冷静になれるのですよね。

人生に悩んでいる人へ。「人生」に関する世界の偉人の名言3選

いかがでしたでしょうか?今回はチャールズ・チャップリンの名言をご紹介しました。

私が運営しているブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『チャップリンの名言集【英語原文と和訳】』(外部リンク)という記事では、今回ご紹介したものを含めて、チャップリンの名言を7句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

また、私のブログ『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』の『辛い時に元気が出る名言50選【英語原文と和訳】』(外部リンク)という記事では、辛い時に読むと元気が出る世界の偉人たちの言葉を50句ご紹介しております。興味のある方はそちらもご覧ください。

では、最後に「人生」に関する世界の偉人の名言を3句ご紹介します。

“Life is like riding a bicycle. To keep your balance, you must keep moving.”

「人生とは自転車のようなもの。倒れないためには走り続けなければならない」
アルバート・アインシュタイン(ドイツ生まれの理論物理学者)

“Life can only be understood backwards, but it must be lived forwards.”

「人生は後ろ向きにしか理解できないが、前向きにしか生きられない」
セーレン・キルケゴール(デンマークの哲学者)

“All life is an experiment. The more experiments you make, the better.”

「人生はすべて実験である。実験の数は多ければ多いほど良い」
ラルフ・ワルド・エマーソン(アメリカの思想家)

お読みいただき、ありがとうございました!

翻訳家

JTFほんやく検定1級翻訳士。2014年より翻訳家。英語学習サイト『ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】』を運営。中学1年から約10年間ひきこもりを経験、その後土木作業員を経て翻訳家に。静岡県出身。

鈴木隆矢の最近の記事