Yahoo!ニュース

靴下を脱ぎ捨てる小学生は"習慣"が大切!「靴下の片付けを習慣化する」今やるべき3つの方法を教師が解説

ナナホシ教育/子育て/学校

家に帰って来たらすぐに靴下を脱いで放り投げる。そんな光景に、ママはため息をついてしまいます。靴下を脱ぎ捨てる子供の傾向と、きちんとした子に育てる方法を3つ解説します。

靴下を脱ぎ捨てる子の傾向

靴下を脱ぎ捨てる子は、物を大切にする意識が低く、行動にルールやマナーが欠けがちです。自分の気持ちに流されて行動し、後片付けを意識することが少ないでしょう。それでは、こういった子供にはどうしたらいいのでしょうか?ここでは、習慣化する方法を3つ紹介します。

1.一緒に片付ける

最初のうちは一緒に片付けを行いましょう。親が手本を示すことで、片付ける大切さが伝わります。

効果的な声かけ例

「今日は一緒に片付けよう。ここにこうして置くんだよ」

NGな声かけ例

「自分の靴下は自分で片付けなさい」

2.決まった場所で脱ぐようにする

靴下を脱ぐ場所と、脱いだ靴下を置く場所を決めましょう。場所が定まれば、捨てる行為がなくなります。

効果的な声かけ例

「靴下をここで抜いで、洗濯かごに入れようね」

NGな声かけ例

「いつも散らかして。片付けなさい」

3.褒める

子供がちゃんと靴下を片付けられた時は、しっかりと褒めて良い行動を強化しましょう。

効果的な声かけ例

「脱いだ靴下を洗濯かごに入れることができたね。ママは嬉しいよ」

NGな声かけ例

「やるのが当たり前だよ」

まとめ

靴下を脱ぎ捨てる子には、まず一緒に片付ける、次に決まった場所で脱ぐようにする、最後に良い行動を褒めることが大切です。こうした3つの方法を通して、徐々に習慣化していきます。焦らず、寄り添いながら子育てを続けましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事