Yahoo!ニュース

【元汚部屋歴10年→整理収納アドバイザー】物が増えるたびに減ってしまったモノ3選

おかさん干物主婦/気楽な生活研究家

筆者が1人暮らしを始めた時、物はあればあるだけ持っていた方が暮らしは豊かになると思っていました。しかし実際は物が増えるたびに暮らしにくくなり、減っていたモノがあったのです。今回は汚部屋で物が増えるたびに、特に減ってしまって後悔した3つをご紹介します。

1.お金が減る

20代の頃の筆者は、ベッドの上以外はゴミだらけの汚部屋で1人暮らしをしていました。当然のように毎日鍵やスマートフォンをはじめ、着ていく服や靴下なども探す状態。探しても見つからなかったり、しわくちゃだと簡単に買い足して物を増やしていました。
また、部屋が汚い環境に耐えかねて外出をしては買い物でストレス発散を繰り返す日々。物が欲しくて買うのではなく買う行為が目的になっていたのでお金もたちまち減り、貯金どころか毎月の給料日まで銀行の残高を確認しながら生活していたのでした。

2.自由な時間が減る

物に囲まれた汚部屋で暮らしていた筆者は、毎日何かしら探し物をしていました。自分の物ならいくら探して見つからなくても諦められますが、人から借りた物や仕事で必要な物だと諦めるわけにはいきません。冷や汗をかきながらゴミだらけの部屋で探しまわる時間は本当に時間の無駄遣いだったと思います。
また、物が部屋中に散らかっているので洗濯や入浴など最低限の営みさえも物が邪魔でスムーズにいかない始末。物が増えれば増えるほど暮らしは不自由になり貴重な時間を自ら減らしていたのです。

3.安らぎが減る

汚部屋で暮らすことはとてもストレスが溜まります。部屋のどこを見ても物だらけなので、気軽に大の字になって寝転ぶなんてできません。かろうじてベッドでは寝転べますが、まったく洗濯をしていない不衛生な状態。安らぐというよりもベッドで寝るしかないので仕方なくという気持ちでした。
1人暮らしを始めた頃は、好きな物に囲まれた部屋で暮らせば気持ちが安らいで充実した生活につながると思っていました。しかし実際は物が増えるにつれて部屋が不衛生になり、心身ともに安らげる場所が減っていき家にいる事が苦痛になってしまったのです。

物が増えるたびに暮らしにくくなった

食べ物も服もインテリア雑貨も、あればあるだけ便利で豊かな暮らしになると思っていた筆者。しかし、自分が扱えない以上に物を持ちすぎると暮らしは途端に破綻して大切なモノまで減ってしまうと学びました。物は暮らしに便利さや彩りを与えてくれますが、お金や時間、安らぎをすり減らす心配がないか考えるようにすると本当に必要な物や数が見えてくるはずです。

※記事内容は個人の感想や見解を含みます。
※記事内容は執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
プロフィールからフォローしていただくと、生活に関する情報をいち早くチェックできます。

干物主婦/気楽な生活研究家

ゴミと埃と害虫で苦労した元汚部屋暮らしの整理収納アドバイザー。ぐうたらな「干物主婦」でもあります。「気楽な生活」のための片づけ、整理収納、ライフスタイル、アイテム紹介などを発信。1LDK賃貸に夫と3歳の息子、3人で暮らしています。

おかさんの最近の記事