Yahoo!ニュース

HSPこそ実践すべき?手軽にできるストレス解消法はこの2つ!

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんばんは、精神科医しょうです。

私は普段、精神科での外来診療に加え、インスタにてHSP気質に関する発信を行なっています。HSP気質とは繊細で敏感、共感性豊かな人々のことを指します。

日々生活していると、様々なストレスがありますよね?

友人関係、職場の人間関係、パートナーとの関係、親子関係、仕事・・・

様々あるかと思います。

今回は、HSPさんにこそ実践していただきたい、ストレス解消法をお伝えしますね♪

手軽にできて、効果抜群なストレス解消法ですので、ぜひ実践していただきたいと思います♪

HSPこそ実践すべき?手軽にできるストレス解消法!

ではさっそくですが、一体どんなストレス解消法なのか?

結論からお伝えすると、「愚痴」です♪

愚痴を吐きましょう♪

「なんだ・・・そんなことか」

そんな声が聞こえてきそうですが、愚痴をあなどってはいけません。

愚痴には、ストレス解消のみならず、大きく分けて2つの効果もあります。

  • 1つは、「人間関係の構築」
  • そしてもう1つは、「カタルシス効果」

1つずつ説明していきますね♪

1つ目の「人間関係の構築」ですが、愚痴にはその話す内容の中に、少し深い内容も含まれていますよね?

友人から嫌なことを言われたとか、パートナーへの日頃の不満だとか、決して誰にでも話せる内容というわけではないはずです。

天気や趣味のような、当たり障りのない内容ではないはずなんですね。

そういった少し深い内容、自身の胸の内をさらけ出すことを「自己開示」と呼びます。

この自己開示をすることで、

相手は「自分を信頼してここまで話してくれた」

「こんな深い内容を自分に話してくれた」

そう感じ、より人間関係が密になるはずです。

胸の内をさらけ出してくれない相手、表面的な会話しかできない相手とは、仲良くなりたくても、限界がありますよね?

「人間関係の構築」にうってつけなのが、愚痴とも言えるわけです。

そしてもう1つ。

「カタルシス効果」ですが、これは感情の浄化です。

誰かに悩みや愚痴を話すことで、心がスッキリした経験はありませんか?

それがカタルシス効果です。

悩みや愚痴を無かったことにすること。

それは、あまり精神衛生上よろしくありません。

行き場を無くした負の感情は、いずれ心や身体に何らかの不調をもたらす可能性があります。

悩みや愚痴は、しっかり誰かに話しましょう。

「話してスッキリ♪」

カタルシス効果を意識しましょう。

さて、ここまで愚痴の効果をお伝えしてきました。

結果として、ストレス解消にもなるのが「愚痴」なのですが、それだけではなく、2つの大きな効果もあることがご理解いただけたかと思います。

しかし、そうは言っても、「愚痴を言ったら嫌われる」「相手が良い気分になるわけがない」

そんな風に感じてしまう方もいるかもしれません。

HSPさんなら、人間関係において気を遣いすぎてしまったり、気にしすぎてしまうかもしれませんね。

しかしだからこそ、HSPさんだからこそ、実践していただきたいのが「愚痴」なんです。

日々言いたいことを言えずにモヤモヤしていませんか?

自分だけが我慢すれば良いと思っていませんか?

愚痴を吐きましょう!

  • 誰に愚痴を話すか?
  • 何を使って愚痴を話すか?
  • どこで愚痴を話すか?

そういったことさえ間違えなければ、それほど大きな問題になることはないかと思います。

HSPさんは、そもそも人の顔色を読み、人に気を遣う側面がありますから、愚痴を吐くとは言っても、相手のことも考えながら、愚痴を吐くはずです。

「相手に配慮して愚痴を吐くことができる」

そんなHSPさんだからこそ、愚痴を吐いたとしても、相手を不快にさせるリスクは低いのではないでしょうか?

しかし、注意点が1点あります。

きっとHSPさんに限らず、ほとんどの皆さんが大丈夫だと思いますが、ネット上、SNSでの愚痴には、より注意していきましょう。

ネット上、SNSだからと言って、何でも書いても良いというわけではないですよね。

ネット、SNSのその先には、人がいるということもお忘れなく。

“上手に”愚痴を吐いていっていただければと思います♪

まとめ

HSPさんにこそ実践していただきたいストレス解消法とは、「愚痴を吐くこと」

結果として、愚痴を吐くことは、ストレス解消に繋がりますが、大きく分けて2つの効果もあります。

  • 1つは、「人間関係の構築」
  • そしてもう1つは、「カタルシス効果」

人間関係の構築は、愚痴を吐くという行為が、胸の内をさらけ出すことなので、人間関係をより密にしてくれるということです。

そしてもう1つのカタルシス効果とは、感情の浄化。

誰かに悩みや愚痴を話すことで、心がスッキリした経験はありませんか?

悩みや愚痴を無かったことにすることは、あまり精神衛生上よろしくないので、しっかり誰かに話しましょう。

日々、人間関係において我慢したり、モヤモヤする機会も多いHSPさんだからこそ、しっかり愚痴を吐き、ストレス解消していただければと思います♪

ただし、ネットやSNSを使って愚痴を吐く時は、その先に人がいることもお忘れなく♪

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。

クリックし自分軸で気楽に生きられるようになる記事を読む!

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを願っています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事