Yahoo!ニュース

【岡山市中区】王道から変り種まで約400種類も!お守りの数がハンパない神社へ初詣【沖田神社】

勝手にOKAYAMAアンバサダーMAYU晴れの国PR番長(岡山市)

* 
*
2023年がスタートしましたね。いつも“勝手にOKAYAMAアンバサダーMAYU”の記事を読んでくださっている皆さま、本当にありがとうございます。2022年よりもたくさんの岡山のおもしろスポットをお届けできればと思っておりますので本年もどうぞよろしくお願いします。

新しい年のはじまり、もう初詣には行かれましたか?縁結びの神様、出店屋台がたくさんある大きな神社、氏神様…初詣に行く神社を決める基準はそれぞれだとは思いますが、今回は『お守りの種類の多さがハンパない』神社をご紹介します。初詣がまだの方、よろしければ参考にしてみてください。

沖田神社

今回ご紹介するのは岡山市中区沖元にある、日本神話に主神として登場する神である天照大神(あまてらすおおみかみ、)などが祀られた沖田神社です。商売・交通・厄除け・延命祈願・開運・良縁・安産・受験合格などのご利益があると言われています。


沖田神社は、備前国藩主池田綱政の時代に、新しく開拓された沖新田の産土神として建立されました。当初は御野群(現在の岡山市福島)住吉宮に鎮座されていましたが、元禄7年9月3日に、旧沖田神社(岡山市沖元宮地在の古宮様)へ遷宮しました。しかし境内の土地が低いため大風・高潮・洪水の被害を受け、拝殿にまでも水が入り込む事があったので、宝永6年(1709)現在の沖田神社の地に移転し、現在に至っています。

沖田神社ホームページより

ハンパない種類のお守りに圧巻

神社内のお守りや神札をいただく場所を「授与所」には端から端までさまざまな種類のお守りがズラリ!商売・交通・厄除け・延命祈願・開運・良縁・安産・受験合格などの一般的なものから変り種お守りまで豊富に取り揃えられています。

どこかで見たことのあるようなモチーフのお守り

かけ足ポーズでおなじみ、飛び出し坊やの交通安全お守りを発見!こんなにかわいいデザインならバッグにつけても違和感なくオシャレに決まりそうです。

キャラクターものも充実

キャラクターのお守りもたくさんあり、お子さまやかわいいもの好きな方にぴったりです。

令和の新しいカタチお守り

自転車やオートバイなどにつけられるように輪っかになっているタイプのお守りも。雨に濡れても大丈夫なビニールのチューブで覆われています。

ちょっと恐ろしい?“倍返し”守り

ほっこりするような「おもてなし守」の横には「倍返し守」なるものが。あのドラマのように復讐をするようなお守りかと思っていましたが決して恨みを倍返しということではなく“日々の行いを大切にし、より多くの御利益を得られますように”の意味だそうですよ。

団地に住んでいる方におすすめ

神主さんが無類の団地マニアということがきっかけでつくられた「団地守」。手にすることができるのは全国でもおそらく沖田神社だけなのでは!?今や大人気芸人のハナコが岡山で持っていたテレビ番組でも紹介されたことがあるお守りです。

お守りのほかにも見どころいっぱい

持ち上げて、軽く感じると願い事が叶うと言われている石や、通り抜けるとことできたら願いが叶う小道、さまざまなところに潜んでいる「隠れ白蛇」など見応えのある神社です。初詣はもう行ったよ、という方も気になった方は参拝してみてはいかがでしょうか。

-----------------------------------------
【基本情報】
沖田神社(公式ホームページ
住所: 岡山市中区沖元411( MAP
ご祈祷時間:9:30〜15:30
電話番号:086-277-0196
駐車場:あり
--------------------------------------------

晴れの国PR番長(岡山市)

岡山市お出かけスポット探しにお役立ち!岡山生まれ岡山育ちアラフォーのほほん女子が岡山の魅力的&穴場スポットを気ままに発信しています。

勝手にOKAYAMAアンバサダーMAYUの最近の記事