Yahoo!ニュース

ガンダム史上最弱!?「動く棺おけ」と呼ばれたメカはガンプラでも数で勝負

シゲチャンネルプラモデラー

こんにちは!
ガンプラをライフワークとするモデラ― シゲユキです。

当記事では、ガンプラの「製品構成」や「ギミック」などを紹介しています!

今回のガンプラは「機動戦士ガンダム」より、

ボール ツインセット です!

品名:HG 1/144 ボール ツインセット [RB-79] / HGUC 114
定価:1,430円(税込)
発売日:2010年9月11日
販売形態:一般販売

最寄りのプラモデルお取扱店でお買い求めいただけます。
ネットではガンプラの高額転売が横行していますので、購入価格には十分ご注意ください。

HG(ハイグレード)
ガンプラで最もスタンダードな1/144スケールのブランド。

HGUC
High Grade Universal Century

◆前後ショット◆

宇宙作業用のポッドをベースに開発された連邦軍の主力モビルスーツ「ボール」。

元が作業用ゆえに戦闘能力は低く、その生存率の低さから前線の兵士からは「動く棺おけ」と揶揄(やゆ)されています。

連邦軍(地球連邦軍)
ガンダム作品に登場する架空の軍隊。作中では一般的に味方。

性能よりも数で勝負するやられメカですw

ちなみに当キットは全く同じ「ボール」が2つ入っているセット商品となっています。
ガンプラでも数で勝負です!

◆サイズ比較◆

HGUC版ガンダム(バンダイホビーサイト)と並べるとこんな感じ。

設定上の頭長高は、当機が12.8mで、ガンダムが18.0m
スケールはいずれも1/144です。

このガンダムは縮尺がほぼ正確なので、スケールの誤差を確認するのに便利!

◆パーツ構成◆

成形品 x 6。
全く同じ構成のランナーが2セットです。
大した物量もなく、シールも不要で超お手軽に作れます!

◆付属品◆

本体以外の付属品は次のとおり。

  • 2連装キャノン砲 x 2
  • 専用スタンド x 2

180mm低反動砲

当機の主兵装にして唯一の武器。
全弾撃ったら逃げるのみです。

砲身は角度調整と回転が可能で、取り外すこともできます。

接続部はABS製の3mm穴なので、

ABS
耐摩耗性がある素材で可動部分によく採用される素材。
溶剤に弱く、塗装する場合はパーツを浸食しにくい「アクリジョン(GSI クレオス Mr.HOBBY)」の使用をお勧めします。

3mm穴
多くのプラモデルで採用されるジョイント穴のサイズ。

テキトーな武器に換装して遊ぶことも!

写真は「HG 1/144 デミトレーナー (チュチュ専用機)(バンダイホビーサイト)」の武器を接続した例。

2連装キャノン砲

ガンダムシリーズのOVA作品「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」で K型のボールが搭載していた装備です。

デフォルトの低反動砲と排他で装着できます。
なんだか可愛らしく見えてしまうのは気のせいでしょうか?

砲身はそれぞれ上下にスイングでき、もちろんターレットも回ります。

専用スタンド

浮遊状態でディスプレイできるスタンドです。

利用の際は底面のスラスターを収めるように乗せればOK。

構造上、周辺のディテールが隠れちゃうのは残念。

アーム部分は着脱可能で接続部は3mm穴です。

ここには「アクションベース1(バンダイホビーサイト)」等、一般的な丸軸スタンドを接続することも。

◆まとめ◆

  • 「ボール」の1/144スケールキットです。
  • 付属品も含めて全てが2つずつ付属するツインセットです。
  • 換装可能な「2連装キャノン砲」が付属します。
  • 付属のスタンドにはアクションベースも接続可能です。

以上、HG「ボール ツインセット」のレビューでした。

ご覧いただきありがとうございます。
よろしければ、いいねフォロー してくださいね!

◆動画◆

レビュー(YouTube)

組み立て工程(YouTube)

プラモデラー

ガンプラをライフワークとするモデラ―。ガンプラほか、主にバンダイ製キットの製品内容などを紹介しています。

シゲチャンネルの最近の記事