これでスッキリ!リールの番号、実はこんな意味があった!知っているだけで釣りがもっと楽しくなる!
こんにちは!リコです。
今日は「リールの番号がよくわからない!」という質問にお答えしたいと思います。
釣りを始めたばかりの方や、これから新しいリールを購入しようとしている方なら、一度は迷ったことがある悩みですよね。リールの番号って何を意味しているのか、初心者にはちょっと分かりにくい部分があります。
リールの番号って一体何?
リールの番号は、基本的にリールのサイズや糸巻き量を表しています。
たとえば「2000番」「4000番」などと表示されているのを見かけたことがあるかもしれません。これらの数字はリールの大きさやキャパシティに関連していて、数字が大きいほどリールも大きくなり、巻ける糸の量が増えるということです。
「え、じゃあ大きい番号の方がいいんじゃない?」
と思うかもしれませんが、実はそう単純ではありません。用途や釣りのスタイルによって適切なリールのサイズが変わってくるんです。たとえば、軽い仕掛けで小さな魚を狙う場合は2000番や2500番のリールが適しているし、重い仕掛けで大物を狙うなら4000番や5000番といったサイズのリールが必要になってきます。
私の体験談:最初に選んだリールは?
私が初めて買ったリールは、2000番のリールでした。
当時、釣りのことをよくわからないまま選んだのですが、堤防でのサビキ釣りやちょい投げ釣りにはちょうどよかったんです。今でも、2000番や2500番のリールをメインに使っています。堤防で家族と楽しむ釣りや、ルアー釣りなど、そんなに大物を狙わないシチュエーションでは、このサイズがとっても使いやすいんですよね。
私はこれまで、リールをたくさん買い替えるというより、同じ2000番と2500番のリールを使い回しています。軽くて扱いやすいし、特にライトゲームやちょい投げ釣りには本当に便利です。何年も使っていますが、今のところ困ったことはないですし、釣りを始めたばかりの方にはこのサイズをおすすめしたいですね。
番号が大きければいいわけじゃない
釣り初心者の方には「できるだけ大きいリールを買っておけば安心」という考えがあるかもしれません。でも、リールが大きすぎると、逆に扱いにくくなることもあるんです。リールが大きくなれば、それだけ重くなるし、キャスト(投げること)する時に腕に負担がかかることも。
たとえば、家族でのんびり堤防で釣りを楽しみたいという方には、3000番前後のリールがバランスが良くおすすめです。大きすぎず小さすぎないサイズで、様々な釣りスタイルに対応できます。重さもそれほど負担にならないので、長時間釣りを楽しんでも疲れにくいというメリットがあります。
また、リールの番号だけでなく、「ライン(釣り糸)の太さ」や「使用する釣り場の環境」も考慮する必要があります。たとえば、海釣りなら風が強い日が多いので、少し太めのラインを使いたくなります。その場合、少し大きめのリールを選んで糸の巻ける量を増やすのが良いかもしれません。逆に、淡水での釣りや、軽い仕掛けでの釣りなら、小さめのリールで十分です。
具体的にどう選ぶ?
「それでもどれを選べばいいの?」と思う方に、具体的なアドバイスを。初心者には、まず自分がどんな釣りを楽しみたいかを考えてみてほしいです。
たとえば、のんびり堤防で釣りをするなら、2500番から3000番のリールが最適。これなら軽い餌や小魚用の仕掛けにも対応しやすいし、操作も簡単。小さな魚を相手にした釣りがメインなら、無理に大きなリールを選ぶ必要はありません。
逆に、もっと大物を狙いたい場合や、重たい仕掛けを投げるような釣りを考えているなら、4000番以上のリールも検討してみてください。たとえば、青物(ブリやヒラマサなど)を狙うなら、やはりリールの強さと糸巻き量が重要になります。そういった時には少し大きめのリールが必要になるんです。
あなたにぴったりのリールを選ぼう
リールの選び方は奥が深いですが、最初は難しく考えすぎないことが大切です。釣りは楽しむためのものですから、リールの番号で迷ったら「自分がどんな釣りをしたいのか」にフォーカスして考えてみてください。
たとえば、海辺で家族と一緒に気軽な釣りを楽しむなら、軽量で扱いやすいリールが一番。逆に大物狙いの時は、しっかりした強いリールが必要になります。
この記事が少しでも役に立ったと思っていただけたら嬉しいです。次回も、役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに!
初めての釣りにはダイソーの釣り竿とリールがセットになっている物もおすすめです。こちらの動画でチェックしてみてくださいね♪