【元汚部屋住人→シンプリスト】「捨てたいのに捨てられない」をなくせた!効果絶大だった3つのこと
物を手放してすっきりさせたいのに、いざ目にするとどうしてももったいなく感じ捨てられない人も少なくはありません。元々物を捨てるのが大の苦手だった筆者ですが、ある3つのことを試してみたところ、迷いが少なくなり、うまく物を循環できるようになりました。詳しく解説していきます。
1.購入時に手放し方法を決めておく
毎回物を買う時は、手放すことまでセットで考えるようになりました。「購入時に手放すことをイメージするなんて…」と思いますが、じつはとてもだいじなことなのです。
たとえば、子どもの室内遊具は、手放すことを考えて買わなければ捨てにくい物のひとつです。美品かつ期間限定の物であれば、フリマアプリが高値で売れると知ってからは、フリマアプリの売りやすさ重視で、折りたたみ式でコンパクトになる物を選びました。おかげで、購入価格に近い値段で売ることができ、送料や手数料を考慮しても納得できる手放し方でした。
2.単価を計算してみる
何となく捨てられない物に関しては、数字で見える化してあげると分かりやすかったです。代表的な物で言えば「衣類」です。購入金額を着用回数で割って、着用単価を計算します。4,000円のTシャツを4回しか着ていなければ、1回当たりの着用単価は1,000円ですよね。それでは捨てるに捨てられないのも当然です。
しかし、それが、フリマアプリを通して3,000円で売れたり、20回着ると仮定するとどうでしょう。前者は4回しか着ていなくても着用単価が250円となり、後者は着倒すことで着用単価が200円に下がります。どのくらいの着用単価だと自分の気が済むのか判断基準のひとつになるので、ざっくりでも着用単価を計算してみると捨てられない状況を回避することができますよ。
3.捨てられないジャンルは数を絞る
全体的に捨てられないと長年思い込んでいましたが、本気で物と向き合ってみるとすんなり捨てられるジャンルと、全く捨てられないジャンルがあることに気づきました。苦手ジャンルこそ数を持たないようにすれば、整理は格段にラクになります。筆者の場合は、洋服とインテリア雑貨がなかなか捨てられなかったので、その2つを中心に数を絞っていきました。どちらも買わないことを徹底し、洋服は着倒すことで、雑貨はフリマアプリに納得価格で売ることで減らすことに成功。なかなか捨てられない物でも時間を味方にすることで減らすこともできるので、あきらめずに取り組むことが重要です。
キーワードは「納得」と「コスパ」
3つの共通点は、「自分が納得できているか」という気持ち的な部分と、「元はとれているか」というコスパ的な部分でクリアできているかがポイントとなります。捨てられない原因はどこにあるのか探り、そのための対策をしていくと「捨てたくても捨てられない状況」を限りなくゼロにすることができるでしょう。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内容は個人の感想や見解を含みます。
◎プロフィールからフォローしていただくと、暮らしに関するお役立ち情報をいち早くチェックできます