Yahoo!ニュース

【名古屋市緑区】壮絶な戦いの歴史の軌跡「桶狭間古戦場跡」はジオラマで追体験も楽しめる

土庄雄平愛知深掘りライター(名古屋市)

信長、秀吉、家康。戦国時代の3英傑を輩出した愛知県。市内の至るところに、彼らの名残と言える歴史スポットが点在しています。

徳川家の歴史資料を収蔵した徳川美術館や、織田家の菩提寺である万松寺などが有名ですが、その中の一つに「桶狭間古戦場跡」があります。

桶狭間の戦いは、尾張国知多郡桶狭間での織田信長軍と今川義元軍の戦い。2万5千人の大軍を率いた今川義元に対し、劣勢だと思われていた織田信長の軍勢が本陣を奇襲して今川義元を討ち取りました。

今ではここで合戦があったことなど想像できない、閑静な住宅街に位置している古戦場。大池という貯水場のそばにひっそりと佇んでいます。

戦後、東海地方を制圧していた今川家に取って代わり、織田信長は尾張を完全統一。そして畿内制圧へと台頭するきっかけとなりました。加えて徳川家康が三河で独立を回復し、信長と清洲同盟を締結したことも、戦国時代の転機になったと言われています。

そんな古戦場には、明確に戦いの痕跡を象徴する構造物が。

それが今川義元のお墓と石碑。この桶狭間古戦場跡のある場所こそ、おけはざま山に陣を構えていた今川義元が、織田陣営の服部小平太と毛利新介に首を討ちとられた最期の地なのです。

今でもお花がいけられており、かつての栄華が讃えられているようでした。

そんな桶狭間古戦場跡ですが、すごいと思ったのは、このジオラマAR劇場です。実は古戦場跡は桶狭間の戦いのジオラマとなっており、織田信長・今川義元・徳川家康がどのように進軍したのかを辿ることができます。

伊勢湾や扇川などの地形まで、水路で表現していて驚きました。しかもこのジオラマ、専用のアプリで読み取れば、スマートフォンでAR劇場を楽しむことが可能です。

公園内には、このように各軍が拠点を設けた場所まで記されています。砦や道、山まで、壮大なスケールで両軍が戦ったことを物語っていますよ。

古戦場跡というと、広々とした更地を思い浮かべますが、桶狭間古戦場跡は、見事に歴史を再現している公園古戦場跡でした。名古屋の観光地・有松の町並みとも近いので、ぜひセットで訪れてみてください。

<桶狭間古戦場跡>
住所:名古屋市緑区桶狭間北3丁目
電話番号:052-755-3593(桶狭間古戦場観光案内所)
アクセス:有松駅から徒歩約25分、桶狭間古戦場観光案内所には駐車場あり

愛知深掘りライター(名古屋市)

1993年生まれ、愛知県豊田市出身、同志社大学文学部卒。第二新卒を経験後、愛知へUターンをして、メーカー営業職とトラベルライターを両立。現在は、IT企業に勤務しながら、自然や暮らしに一歩踏み込む、情報発信に精を出す。美味しい地元グルメを探しながら、名古屋市内の色彩豊かな自然を愛でるのがルーチン。 ※12月18日からLINEにて土庄雄平「名古屋深掘りチャンネル」配信スタート!毎週月曜日の10時にお届けします。名古屋のグルメから週末おでかけ情報、ディープなスポットまで盛りだくさん。ぜひ登録してくださいね♪(記事内のリンクは、Yahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています。)

土庄雄平の最近の記事