Yahoo!ニュース

スポーツ選手の挫折と引退:清原容疑者覚せい剤逮捕報道から考えるキャリア・トランジション

碓井真史社会心理学者/博士(心理学)/新潟青陵大学大学院 教授/SC
(写真はイメージ)(写真:アフロ)

■清原和博容疑者覚せい剤で逮捕の衝撃

元プロ野球の偉大な選手。とても有名で人気者。バラエティやCMにも出演。その「清原和博」(48)が、覚せい剤事犯での逮捕。

スポーツ界、芸能界にとどまらず、各方面に大きな衝撃を与えています。多くのファン達の嘆きが聞こえてくると同時に、当然のことではありますが、清原容疑者に対する非難の声が上がっています。

近年、若者の覚せい剤事犯は減っていますが、中高年は逆に上がっています。また、再犯率も中高年の方が高くなっています。清原容疑者個人の問題にとどまらず、覚せい剤問題は社会全体の問題です。

芸能人と覚せい剤の犯罪心理学

そして、スポーツ選手の引退後の生活は、どの選手にとっても大きな問題です。

■アスリートのキャリア・トランジション

どんな名選手も、いずれはピークを過ぎ、引退を迎えます。他の職業の人と比べて、ずっと早く第二の人生の歩みを始めます。キャリア・トランジションとは、人生の転機といった意味で、誰もが人生の転機を乗り越える人生設計の方法を学ばなければなりません。キャリア・トランジションは、近年のスポーツ心理学でも大切なテーマになっています。

高校にスポーツ推薦で入学したけれど、うまくいかなかった人。プロにはなったけれど、レギュラーになれずに辞めた人。そして、大選手になってから引退する人。どの人も、新しい人生の歩みを始めます。

金メダルを取ったり、トッププロになったからといって、必ずしも引退後のリッチな生活が待っているわけではありません。光が強いほど、影も深く濃くなることもあるのです。

引退直後は世間もちやほやしてくれますが、世間はじきに忘れていきます。

■アスリートのキャリア・トランジションはなぜ上手くいかないのか

スポーツは素晴らしいものです。心理学の研究によれば、スポーツは知的能力を高め、幸福感を高め、人間関係能力を高めます。ただ、すべてのスポーツ選手が、上手くいくわけではありません。

スポーツで活躍しようと思えば、多くの時間をスポーツにつぎ込みます。人生を捧げる人もいます。その結果、そのスポーツ分野以外のことが学べなくなる人もいます。法律も商売のこともわからないままに、引退後に起業して失敗する人もいるでしょう。スポーツで味わった心地よい緊張感や達成感を求めて、リスキーな選択をしすぎる人もいます。

また、スポーツにのめり込むほどに、自分の人生とスポーツが切り離せなくなります。自分のアイデンティティは、野球選手やサッカー選手としての「私」であり、それ以外の私を考えることができなくなる人もいます。のめり込んでいた人ほど、競技を辞めたときには強い喪失感を感じるでしょう。

自己認識の甘さを抱える人もいます。中学、高校でのスポーツや、プロ選手として高い評価を得ると、自分が実際以上に素晴らしい人物だと思い込むことがあります。もっと上のスポーツの世界では上手くいかなかったり、スポーツ外の世界で上手くいかないことが、受け入れられません。

時間感覚が鈍い人もいます。高校の部活では活躍しても、プロにはなれない(ならない)人もいますし、プロになって、30歳や40歳で引退して、その後の人生が長いことを実感していない人もいます。

大きすぎる挫折を味わう人もいます。地域の少年スポーツでは天才と言われて、世界的なスポーツ学校に入ったのに、そこで挫折する人もいます。錦織圭選手のように、世界的な学校で学び世界的な選手になる人もいますが、同じ学校で学んだものの挫折し、帰国後にはスポーツから離れてしまう人もいます。

自由な時間にかえって苦しむ人もいます。長年管理され、厳しい練習をしてきた人が、引退して自由な時間が増えた時、どう過ごせば良いかわからなくなるのです。

周囲の環境が悪い人もいます。「お前はスポーツだけしていれば良い」と言われて、何も学んでいない人もいます。子どもの頃からマスコミに大騒ぎされすぎる人もいます。有名になれば、悪い人も近づきます。

■思春期青年期の危機、中年期の危機

小学校の少年チームで活躍したのに、中学校になる頃には、サインプレーやチームプレーができずに、スポーツを辞めてしまう子もいます。思春期の少年の中には、その悔しさを受け止めきれず、グレてしまう子もいます。この挫折を乗り越えられないと、思春期挫折症候群に陥ります。

期待されて入学した高校や大学のスポーツ部で上手くいかず、学校自体辞めてしまう人見ます。その結果、ただでさえ不安定な永年の心はさらに不安定になり、どう生きていったらよいかわからないアイデンティティの危機を迎えます。

活躍したプロ選手が引退するときは、中年です。多くの人と同じように中年期の危機を迎えます。体の衰え、家族の死、希望の喪失。

それぞれの人生の段階における危機と、スポーツを止める辛さが重なって、人の心を苦しめます。

■アスリートのキャリア支援

スポーツは素晴らしいものですが、競技スポーツをやめた後の人生は長く、大切です。人生の中で、スポーツ以外でのスキルをのばすことも大切です。

ある大学生スポーツ選手のレポートは、ほとんどひらがなで書かれていました。これでは困ります。4番バッターや横綱は、ただ運動能力が高いだけではなれないでしょう。活躍する多くの若いスポーツ選手は、負けず嫌いです。試合で忙しい中、レポートはきちんと提出し、どの教科でも優秀な成績を上げる人もいます。

海外のプロスポーツ選手の調査によれば、競技の引退前に適応準備プログラムをおこなうこと、引退前に引退後の準備や計画を整えることはとても有益です。多くの選手は忙しいというのですが、準備は大切です。選手個人の努力とともに、各競技団体の責任が問われています。

第二の人生を作るには時間がかかると、覚悟することは必要でしょう。引退を、拒否的、消極的、嫌悪的に捉えるのではなく、受容的、積極的、好意的に捉えられることが、第二の人生設計には有益です。

引退後は、スポーツ選手としての古い自分を壊し、新しい自分を作る「アイデンティティの再体制化」が求められています。でもそれは、長いスポーツ選手としての人生を否定するものではありません。

アスリートとして築き上げてきた自信やスキルを背景に、アスリートではない新しい自分を作り上げる。これが、新しい人生のスタートです。

ある方は、中学校の時にバスケットで全国大会に出ました。「人生に必要なことは全部中学のバスケ部で学んだ」と語っていました。

ある公立スポーツ施設で、元オリンピッック選手にお会いしたことがあります。私はちょっと感動して、羨望の眼差して、見つめてしまったのですが、その方はとても謙遜な方でした。過去の栄光をひけらかさず、新しい仕事に熱心に取り組んでいます。もちろん、そこにアスリート人生で学んだ知識や技術や経験が生かされていることでしょう。

スポーツ選手としての活躍は、引退後の人生によって、さらに輝きを増すでしょう。

社会心理学者/博士(心理学)/新潟青陵大学大学院 教授/SC

1959年東京墨田区下町生まれ。幼稚園中退。日本大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(心理学)。精神科救急受付等を経て、新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科教授。新潟市スクールカウンセラー。好物はもんじゃ。専門は社会心理学。テレビ出演:「視点論点」「あさイチ」「めざまし8」「サンデーモーニング」「ミヤネ屋」「NEWS ZERO」「ホンマでっか!?TV」「チコちゃんに叱られる!」など。著書:『あなたが死んだら私は悲しい:心理学者からのいのちのメッセージ』『誰でもいいから殺したかった:追い詰められた青少年の心理』『ふつうの家庭から生まれる犯罪者』等。監修:『よくわかる人間関係の心理学』等。

心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法

税込550円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

心理学の知識と技術を知れば、あなたの人間関係はもっと良くなります。ただの気休めではなく、心理学の研究による効果的方法を、心理学博士がわかりやすくご案内します。社会を理解し、自分を理解し、人間関係の問題を解決しましょう。心理学で、あなたが幸福になるお手伝いを。そしてあなた自身も、誰かを助けられます。恋愛、家庭、学校、職場で。あなたは、もっと自由に、もっと楽しく、優しく強く生きていけるのですから。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

碓井真史の最近の記事