Yahoo!ニュース

大活躍の続く映画編集者の手掛けた一作。監督としての意欲がわずかに残っている絶妙なタイミングで

水上賢治映画ライター
「Oasis」より

 2年に一度の隔年で開催されるドキュメンタリー映画の祭典<山形国際ドキュメンタリー映画祭>(以下、YIDFF)。

 コロナ禍でオンライン開催となった2021年を経て、昨年の開催は実に4年ぶりのリアル開催に。本来の姿を取り戻した映画祭には、連日盛況で終幕を迎えた。

 その本開催の翌年に行われている恒例の特集上映が<ドキュメンタリー・ドリーム・ショー 山形in東京2024>だ。

 本特集は、昨年のYIDFFの<インターナショナル・コンペティション><アジア千波万波>部門に選出された作品を中心に上映。そこに今年は「パレスティナ-その土地と歩む」と銘打たれたパレスティナに思いを寄せる特集プログラムが加わり、約2万人の観客が押し寄せた昨年のYIDFFが、東京で実感できる貴重な機会となる。

 そこで、この機会に二作品の監督へのインタビューをお届けする。

 はじめにピックアップするのは映画「Oasis」。

 大川景子監督が手掛けた同作は、昨年のYIDFFの日本プログラム部門で上映され大きな反響を呼んだ1本だ。

 主人公は、アーティストの舞と自転車愛好家の林太郎。

 二人は自転車で都市を巡り、高架下の川、溝に生える蔦、解体工事中の都営住宅など、心にとまったものを写真に収めていく。

 その心の琴線に触れたものから、舞はひとつのアート作品を生み出していく。

 その一方で、さまざまな音を採録して都内を巡る録音技師の黄が登場。

 舞と林太郎の日々に深く交わるわけではないが、並走するような形で彼のフィールドワークも映し出される。

 作品は、彼らの日常の中にある他愛もない会話のやりとり、休日のひとときや仕事の風景を収めたシーンで構成。

 その各シーンは何気ない日常のひとコマに過ぎない。

 ただ、その何気ない日常のひとコマが、わたしたちに実に多くのことを気付かせてくれる。

 慌ただしい毎日の中で心にゆとりがなくなっていないか? 忙しさにかまけて日々の生活をおろそかにしていないか?自分のすぐそばにある生命の輝きを見逃してはいないか?

 ふとわが身に置き換えて、なにかいまある自分の暮らしを、生き方を見つめ直すきっかけをくれるような1作になっている。

 ご存じの方もいると思うが、大川監督は、近年は映画編集者として大活躍。近年では、『彼方のうた』『夜明けのすべて』、現在公開中の『石がある』『『SUPER HAPPY FOREVER』などの編集を手掛けている。

 どのような経緯で本作「Oasis」は生まれたのか?

 大川監督に訊く。全三回/第一回

「Oasis」の大川景子監督  筆者撮影(※昨年のYIDFF時)
「Oasis」の大川景子監督  筆者撮影(※昨年のYIDFF時)

慶應義塾大学アート・センターの

プロジェクト「都市のカルチュラル・ナラティヴ」への参加

 はじめに、本作は港区という都市に息づく文化を多様な視点から物語り、つないでゆくことを主旨とした慶應義塾大学アート・センターのプロジェクト「都市のカルチュラル・ナラティヴ」の一環として制作された。

どのようなことでこのプロジェクトに参加することになったのだろうか?

「実はわたし自身も詳細はわからないのですが、ある日、連絡をいただいて参加することになりました。

 たぶんどなたかが推薦してくださって声がかかったと思います」

 参加しようと思ったきっかけはあったのだろうか?

「もともと監督としてキャリアをスタートさせていて2013年に『異境の中の故郷』というドキュメンタリー映画を完成させたのですが、それ以降はほとんど自分の作品を撮ることはなくなりました。

 ちょうど同じぐらいのころから、(映画の)編集の依頼をいただくようになって。編集の仕事をすればするほど、監督よりも編集の方が自分の性に合っている

と思ったんです。

 編集も奥深い世界なので、徐々に編集の仕事に専念しようと思うようになりました。おのずと、自分の作品を撮ることをあまり考えなくなりました。

 正直なことを言えば、もうこのまま撮らなくても、編集者としてやっていければいいと思っていました。編集をやっている時が充実していたので」

監督としての意欲がわずかに残っている絶妙なタイミングで

 そして、絶妙なときにこのプロジェクトの話が舞い込んできたという。

「監督としての意欲がわずかに残っている最後の最後ぐらいの絶妙なタイミングでこのお話があって、1年に1本ということだったんですけど、自分の作品が1年に1本できるというのはうれしい。そこで素直にやってみたいと思いました」

 「Oasis」はこのプロジェクトに参加して製作した3本目の作品に当たるという。

「1作目が『泉岳寺』で2作目が港区高輪にある食の専門図書館、食の文化ライブラリーを舞台にした『食の探求 本の旅』という作品になります。

 この2本に関しては、泉岳寺、食の文化ライブラリー、とあらかじめ舞台となる場所が設定されていました。

 場所だけは決められていて、あとはどんなアプローチで何を撮っても大丈夫。そういう形でした」

「Oasis」より
「Oasis」より

場所からではなく人から考えるのはどうだろう

 ところが3作目となったとき、ガラっとお題が変わったという。

「港区ならばどこでもという、かなり幅の広いエリアにお題に変わりました。

 はじめは戸惑いました。

 でも、ある意味、自由度の高い設定で自由な発想を生かすことができる。

 ならば、今回は知らない場所や新しい発見の他に、自分がずっといいと思っている要素を組み合わせて作りたいと思いました。

 あと、場所からではなく人から考えるのはどうだろうと思いました。真っ先に思い浮かんだのが舞さんと林太郎に出てもらうことでした。二人はどちらも長い付き合いのある友人です。

 二人と港区でなにか作品が作れないかと考えたことがこの作品のはじまりになりました」

(※第二回に続く)

「Oasis」より
「Oasis」より

「Oasis」

監督・撮影・編集:大川景子

撮影:太田達成

音楽:野中太久磨

整音:黄永昌

「ドキュメンタリー・ドリーム・ショー 山形in東京2024」ポスタービジュアル  提供:シネマトリックス
「ドキュメンタリー・ドリーム・ショー 山形in東京2024」ポスタービジュアル  提供:シネマトリックス

<ドキュメンタリー・ドリーム・ショー 山形in東京2024>

10/19(土)~11/8(金)まで新宿K's cinemaにて、

11/9(土)~11/20(水)までアテネ・フランセ文化センターにて開催

「Oasis」は10/20(日)12:00~上映 大川景子監督トークあり

詳細は公式サイト https://cinematrix.jp/dds2024/

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事