Yahoo!ニュース

【札幌市】コープさっぽろの惣菜コーナーにある「うをめし」をご存知ですか?

安田優子講師、ローカルタレント、元ラジオパーソナリティ(札幌市)

 コープさっぽろに買い物に行く頻度が高まったのは、昨年11月にオープンしたBiVi新さっぽろの中にコープさっぽろが入ると知った昨年の夏から。組合員に加入して、宅配のトドックも時折注文しています。私が頻繁に行くコープさっぽろの店舗は、だいたいは決まっていて、仕事帰りに寄る豊平区月寒東4条11丁目 白石藻岩通り沿いにある月寒ひがし店か、厚別区厚別中央1条6丁目 BiVi新さっぽろの1階にある新さっぽろ店です。どちらのコープさっぽろの店舗も、惣菜コーナーが充実していて、夜ごはんにもう一品という時にも利用することがあるんですが、先日、仕事終わりに、時間がない中での遅めの昼ごはんを食べたくて寄ったのが南区澄川6条4丁目 福住桑園通り沿いにある西岡店。西岡店で発見したのが「うをめし」です。

 うをめしと書かれている透明フィルムに、おにぎりの上に具が乗っている状態で入って売られているので、何が入ってるかは一目瞭然です。

 そして、さらに興味を抱いてしまったのは、お椀で食べるうをめし。お椀の中に焼きおにぎりと具が入った状態で売っています。そのまま食べてもOKと書いてあっても、お茶づけにするのがオススメと書いてあるし、この日は買ってすぐに車の中で食べられるものを買いに行ったので、お湯もないし、断念して、日替わり弁当を買いました。

 そして、翌日に新さっぽろ店に行ったのですが「うをめし」は売っていませんでした。タイミングで売り切りているのか、そもそも扱っていないのか、サービスカウンターで聞いてみたところ、新さっぽろ店では扱っていないくて、近隣のコープさっぽろだと、ルーシー店には置いているとのこと。

 さらに翌日に、近くで用事があったついでに「うをめし」が売っていたら買いたいと思って中央区北10条西23丁目にある「そうえん店」へ行ってみました。

 そうえん店は、2022年10月にオープンしたお店で、まだ行ったことがなかったので、やっと行きました。中央区南22条西10丁目 石山通り沿いにあるやまはな店と同じように2階に無印良品が入っているお店です。

 「うをめし」ありました!

 お椀で食べるうをめしも2種類置いてありました。私は明太しらすを買いました。

 そうえん店の惣菜コーナーは、とても広いので、見ていて楽しくなりますが、「うをめし」を探すポイントは、惣菜コーナーの中で「魚屋のお惣菜」コーナーを目指してください。

 2階に無印良品がある「やまはな店」と同じような建物だったので、2階に休憩スペースがあるかもと思ったら、大正解でした。

 休憩スペースがあったのですが、人気でテーブル席は満席だったので、お椀で食べるうをめしは、家で食べることにしました。土日に行ったので平日はわからないですが、びっくりでした。

 家でたべた「お椀で食べるうをめし」は、このような感じです。

 出汁がでてきていい感じです。

 コープさっぽろ水産部の方に電話でお話をうかがったのですが、「うをめし」は店内調理をしている商品とのこと。札幌市内のコープさっぽろは、29店舗あるようですが店内調理を実施していない店舗も含めて10店舗は扱っていないとのことなのです。扱っていない店舗の中に、新さっぽろ店、月寒ひがし店が含まれているので、私が見かけていなかったのは、その理由だったようです。そして、扱っているお店でも、うをめしの種類がお店によっても違うようです。お椀で食べるうをめしは、昨年の暮れからの新商品とのこと。時間帯によっては、品切れの場合もあるので、扱っているかも含めて、行きたい店舗に直接聞いてみるのが確実とのことでした。

 ちなみにですが、西岡店で見つけたシールキャンペーンも新さっぽろ店は実施していなかったので、そうえん店で引き換えてきました。

 リラックマIH対応アルミ玉子焼きは、シール4枚+本体1800円(税込み1980円)で購入ができます。

 コープさっぽろだけではない出来事ですが、惣菜だけではなく、店舗の大きさによって、置ける商品の数が違いますしね。コープさっぽろの場合は、宅配のトドック限定販売の商品もあります。時折、いつも行く店舗じゃないところにいくのも新しい発見があっていいなぁと感じた出来事でした。

 みなさんも、「うをめし」食べてみてください。

コープさっぽろ そうえん店
札幌市中央区北10条西23丁目1-1
電話番号 011-590-1391
営業時間 9時~22時

講師、ローカルタレント、元ラジオパーソナリティ(札幌市)

札幌生まれの札幌育ち。札幌から14日以上離れたことがない生粋の札幌っ子です。 趣味はスポーツ観戦全般(特にコンサドーレ札幌、ヴォレアス北海道、スキージャンプ)、韓国ドラマ鑑賞、女子大生としての勉強です。 教員免許は、高校は地歴公民、情報、家庭、商業、中学は社会、技術、家庭を所持。司書教諭、図書館司書、学芸員の資格もアリ。学ぶことが大好きなので、今年度も女子大生です。

安田優子の最近の記事