Yahoo!ニュース

日本の物価への日銀総裁の認識

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 世界の中央銀行がインフレ沈静の見極めに苦慮している。急ピッチの連続利上げにもかかわらず、物価の基調が衰えない懸念が強まっているためだ。利上げの終結を見通せず、市場もシナリオの修正を迫られる(29日付日本経済新聞)。

 27日から29日までポルトガルの首都リスボン近郊にある世界遺産の観光都市シントラにおいて、ECBの中央銀行フォーラム2022が開催された。ECBの「ジャクソンホール版」とも言われる「ECBフォーラム」であり、注目度も高い。

 今回は特に28日に開催されたパウエル米FRB議長、ベイリー英中銀総裁、ラガルドECB総裁、そして植田日銀総裁が参加した討論会が注目された。

 パウエル議長は討論会で「連続で動く選択肢も排除しない」と利上げの必要性を主張。ECBのラガルド総裁もインフレ基調の低下は「まだ証拠が不十分」とした。ベイリー総裁も必要なことをすると言明した。

 ただし、今回のメンバーでインフレ沈静の見極めに苦慮していていなさそうな人物が一人いる。

 日銀の植田総裁は、ヘッドラインインフレ率は3%を超えているが、基調的インフレ率は日銀の目標である2%を下回っているため、金融緩和を続けているとし、緩和維持の正当性を主張した。

 日銀が27日に発表した「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」では、5月実績値の刈込平均がプラス3.1%、加重中央値がプラス1.4%、加重平均値がプラス2.9%となっており、植田総裁は「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」の加重中央値がプラス1.4%となっていることを指して2%以下としたようだ。ほかの数値はさておいて。

 日銀は物価の基調を正確につかむため、コアCPIのほかに加重中央値や刈り込み平均値、最頻値といった指標を独自に算出し政策判断の材料にしている。そのうちのわずかひとつの指標にしがみついているといえる。

 念の為、直近発表された5月の全国消費者物価指数は総合が前年同月比プラス3.2%、コア指数が同プラス3.2%、コアコアが同4.3%となっている。

 インフレ率は日銀の目標である2%を上回っており、それが1年以上続いている状態となっている。今後も物価の高止まりが予想され、円安によってさらに物価に上昇圧力が掛かることも予想される。

 植田総裁以外のパウエル議長、ベイリー総裁、ラガルド総裁が果たして、現在の日銀の金融政策をどう見ているのか、こちらの本音を知りたいところである。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事