Yahoo!ニュース

控訴は減刑を求めてではない 目黒区女児虐待事件、優里被告の「贖罪」

小川たまかライター
『結愛へ』のカバーにある優里被告の手記

私は母親として絶対にしてはいけないことをしました。

私には謝ることしかできません。ただ謝ることしかできません。

生きててごめんなさい。死んでもごめんなさい。

ごめんなさいしか言えなくてごめんなさい。

ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

出典:『結愛へ』船戸優里・小学館より/以下同

 9月8日、東京高裁での控訴審判決により、船戸優里被告の控訴が棄却された。優里被告は、2018年、夫の雄大被告から虐待されていた長女の結愛ちゃんを病院へ連れて行かずに死亡させた罪に問われ一審で懲役8年の実刑判決が言い渡されていた。

 控訴棄却が報道されると、ネットニュースには「そもそも、控訴してる意味がわからない」「たった8年を控訴って…何なのこの母親」「減刑してもらえたとして、この世に出てきてどう生きていくつもりなのか」などの厳しいコメントが並んだ。

 優里被告はなぜ控訴をしたのか。減刑を求めてのことではない。その理由は、彼女が今年2月に上梓した『結愛へ』を読めば明らかだ。

■「娘を死なせたんだからどんな刑でも受けます」

9月28日(土)控訴

 弁護士先生が面会に来て、「とりあえず控訴しよう」と言った。なぜ、「とりあえず」か。これから私はあの人の裁判に証人に出なければならない。

 その時に刑が確定してしまうと、弁護士先生とは会えなくなる。すると私を支えきれなくなってしまうと言った。それに、彼が本当に何を言い出すかわからない。彼の量刑もわからない、それらを見てから決めましょう、ということだ。いつもこの先生の言うことは明快だ。反対することはできない。

出典:211頁

 文中の「あの人」とは雄大被告のこと。判決が先に出た優里被告は、この後で雄大被告の裁判に出廷しなければならなかった。

 優里被告は雄大被告から食事制限される、長時間の叱責を受けるなどの精神的DVを受けており、解離(記憶の喪失)、感情麻痺、抑うつなどの症状が見られた。

 虐待の加害者でありDVの被害者でもある優里被告を支えるために、弁護士はDV専門のカウンセラーとともにサポートしていた。裁判で雄大被告と顔を合わせることになれば、希死念慮のある優里被告が不安定になると考えての控訴だったのだろう。

 優里被告が懲役8年について「重い」と考えているわけでまったくないことも、著書の記述からわかる。

9月17日(火)判決

 判決は、懲役8年。裁判長から、重い判決だから、と言われて、「うん?」と首を傾げる。

 娘を死なせたんだからどんな刑でも受けます。

出典:208頁

 

 報道では控訴棄却の後、弁護人は「上告はしない」と明らかにしているそうで、このことからも優里被告に減刑の希望があったわけではなく、著書での記述通りの理由だったと考えられる。

『結愛へ 目黒区虐待死事件 母の獄中手記』(船戸優里/小学館)
『結愛へ 目黒区虐待死事件 母の獄中手記』(船戸優里/小学館)

■報道されなかった過酷な精神的DV

 逮捕された時の優里被告の表情はまるで能面のように固まっており、それを見て彼女を「冷たい母親」「鬼母」だと思った人もいるかもしれない。

 実際、夫の虐待を止められなかったことは事実であるし、そのことを優里被告が一番悔やんでいる。ただ、『結愛へ』を読んでわかることは、彼女自身が雄大被告からの激しい精神的DVに支配されていたことだ。

 たとえば、結愛ちゃんが「モデル体型」を目指すために食事制限されていたことは大きく報道されたが、優里被告も雄大被告から160センチ48キロを「ぽっちゃり型」と言われ、「太った女は醜い」と、食事を残さないと叱責を受けるようになった。

 雄大被告との子どもを身ごもり、臨月を迎えた頃の優里被告の食事は「2、3日食べないで、食べる時は隠れて、食パンの一斤くらいを一気に食べた」という調子だったと記述されている。

 また、優里被告の人格を否定するような説教が連日数時間繰り返された。特に酷く感じられるのが、優里被告の実家を否定するような言葉だ。

 こうなる以前にすでに彼は私の親のことをバカにした。

「親があんなだから、お前たちみたいなきょうだいが生まれたんだ。まともなのはお姉ちゃんくらいだ。親があんなだからお前みたいなバカ娘が生まれたんだ」

 彼は私の大好きな家族をバカにする。私は耐えられなかった。私の家族がいかにバカで効率の悪いことばかりしているかを教え込まれた。

出典:201頁

 優里被告の実家へ行くと雄大被告が不機嫌になり「説教」が行われるため、優里被告はだんだん実家へ足を向けなくなる。途中で口答えするとその分説教が長引くため、反論することもできなかった。

 優里被告は、雄大被告から逃げられなかった理由について「説教」が関係していると思うと綴っている。

 「離婚して」「もう嫌だ」ーー私が何を言っても、彼はこう返す。

「苦しいことから逃げるな」「簡単に離婚という言葉を口に出すな」「嫌なことがあったらすぐ逃げるくせをやめろ」「今頑張って今辛い思いをたくさんしたら後が楽になる、幸せになれる」「みんなもっと頑張っている」「今までさぼってバカみたいに遊んできた分、ちゃんとやれ」「必死さが足りない」「ちょっと頑張ったくらいで調子に乗るな。所詮マイナス100の人間なんだから」「逃げずに考えろ」「諦めるな」「できないからって最初から決めつけるな。できないって口に出す前にまずやってみろ」「逃げるな。逃げるな。逃げるな。逃げるな」……。

出典:204頁

 ただ、優里被告がこのように雄大被告の言動を振り返ることができるようになったのは、逮捕によって夫と離れ、弁護士やカウンセラーのサポートを受けてからのこと。それまでは、精神的DVを受けていたことや精神的に支配されていたことに気付いていなかったと思われる。

『結愛へ』カバーより 「ゆあが死んだという事実をうけいれること以上にこわいものなんてこの世に存在しない」とある。
『結愛へ』カバーより 「ゆあが死んだという事実をうけいれること以上にこわいものなんてこの世に存在しない」とある。

■「私は彼のことも自分のことも一生許さない」

 精神的なDVを受けていたとはいえ、結果的に娘を死に至らせた母親に同情の気持ちなど持てない、という人もいて当然だと思う。ただ、家庭の中で起こる虐待を個人の問題と社会の問題に切り分け、後者について考えるのであれば、『結愛へ』が示唆する虐待とDVの構造にも目を向ける必要がある。

 当初、自分が再婚したせいで雄大被告を虐待の加害者にしてしまったと悔い、ひたすら自分が死ぬことを願っていた優里被告は、次第に自分の罪と夫の罪を分けて考えられるようになる。本書のラスト近くで、優里被告はこう書いている。

 私も結愛も「相手の気持ち、俺の気持ちを考えろ」と言われ、必死に考えた。でも一番相手の気持ちを考えていなかったのはあの人だ。

 あの人は「自分が失敗した経験と辛さを結愛に味わってほしくない。自分の知っているすべてを教えて幸せにしてあげるんだ」と言っていた。

 あの人も自分に自信がなかったんだろうか。

 弱い自分を受け入れるのが怖かったのだろうか。

 いつまでそうやって逃げるつもりなの? あなたはまた同じことを繰り返すよ。今度はターゲットをかえて。自分よりもさらに弱い者を見つけて。

 私は彼のことも自分のことも一生許さない。

出典:222頁

 優里被告が書くように、おそらく雄大被告も社会から強いプレッシャーを受け苦しんでいたのだろう。弱い者が、その苦しさを自分より力や立場の弱い者へぶつける。その連鎖は今もこの社会の中で繰り返されている。今もどこかで起こっている虐待を見過ごさないために、弱さへの嫌悪に敏感でなければならないように思う。

 夫から子どもへの虐待を止められなかった母が、自分の身に起こったことを知り、改めて罪を悔いる。混乱のまま自死を選ぶより、そのような贖罪のかたちがあっても良いのではないか……。『結愛へ』を読み、そう思わずにはいられなかった。

(記事内の写真はすべて筆者撮影)

【関連】

・優里被告は夢の中で結愛ちゃんと会う

ノンフィクションの中の「夢」

ライター

ライター/主に性暴力の取材・執筆をしているフェミニストです/1980年東京都品川区生まれ/Yahoo!ニュース個人10周年オーサースピリット大賞をいただきました⭐︎ 著書『たまたま生まれてフィメール』(平凡社)、『告発と呼ばれるものの周辺で』(亜紀書房)『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を』(タバブックス)/共著『災害と性暴力』(日本看護協会出版会)『わたしは黙らない 性暴力をなくす30の視点』(合同出版)/2024年5月発売の『エトセトラ VOL.11 特集:ジェンダーと刑法のささやかな七年』(エトセトラブックス)で特集編集を務める

トナカイさんへ伝える話

税込550円/月初月無料投稿頻度:月4回程度(不定期)

これまで、性犯罪の無罪判決、伊藤詩織さんの民事裁判、その他の性暴力事件、ジェンダー問題での炎上案件などを取材してきました。性暴力の被害者視点での問題提起や、最新の裁判傍聴情報など、無料公開では発信しづらい内容も更新していきます。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

小川たまかの最近の記事