Yahoo!ニュース

コスパもタイパも悪い!?ふだん温泉に入りまくっている人が年末年始の温泉を避ける理由

高橋一喜温泉ライター/編集者

帰省ラッシュが始まった。「地元に帰ってゆっくり温泉で癒やされる」という人もいることだろう。

温泉ライターである筆者はといえば……「年末年始は温泉に入りながらほっこりと過ごしています」などと報告したいところだが、温泉には行かずに自宅で過ごす予定だ。これは例年通りの習慣である。この仕事を始めてからは一度も年末年始を温泉で過ごしたことがない。

寒さが身に染みる季節、叶うものなら温泉に入り、宿でぬくぬくと時間を過ごしたい。だが、それでも年末年始に温泉に行かないのには理由がある。

年末年始と温泉の相性について

年末年始に温泉に出かけないのは、年末年始と温泉旅行の相性が悪いからだ。特に、筆者がふだん実践している「ソロ温泉」(=ひとりでの温泉旅)との相性は最悪である。

いくつか理由を挙げてみよう。

①絶望的な混雑

実は、20代の頃に一度だけ正月を温泉で迎えたことがある。正月ということもあって宿泊したい旅館はどこもいっぱいで、いわば妥協する形で宿を予約した。

その時点で満足度は下がっていたが、大型の温泉ホテルだったので、館内はどこに行っても宿泊客だらけ。バイキングの食事も「奪い合い」のような雰囲気であった。

肝心の温泉についても、芋の子を洗うほどではなかったが、浴室は混雑し、酒の入ったおじさんたちがバカでかい声で話していて、温泉を愉しむどころではなかった。

おまけに帰路はUターンラッシュに巻き込まれ、ふだんなら車で2時間の距離を5時間くらいかけて帰った。「何のために温泉に行ったのだろう」と、激しく後悔した。このときの経験が今もトラウマになっているのだ。

②サービスが落ちるのに割増料金

今の温泉街はどこも閑古鳥が鳴いているーーというのは平日の話。年末年始は別である。行動制限が緩和された今、人気の宿はたいてい早くから予約で埋まってしまう。

首尾よく予約できたとしても、交通機関や高速道路は大混雑し、温泉宿もキャパシティいっぱいに予約を受けているから何かと混雑しがちだし、スタッフのサービスも落ちる。

にもかかわらず、宿泊料金は普段よりも割高である。年末年始は特別料金で3割以上高い設定になっていることが多い。

要はコスパ(コストパフォーマンス)もタイパ(タイムパフォーマンス)も悪いのだ。

③ひとり客は後回し

致命的なのは、「ソロ温泉」は圧倒的に不利だということだ。

年末年始は放っておいても予約が入るので、一人旅は後回しにされがちだ。たとえ受け付けていても、びっくりするような料金設定になっていたりする。

たとえ金に糸目をつけず、ソロで出かけたとしても、いつも以上にまわりは家族連れやカップルだらけで、孤独感に襲われることになる。

というわけで、「ソロ温泉」と年末年始は相性が悪い。だから、家でおとなしくしていたほうが無難という結論になる。

それでも年末年始を温泉で過ごすなら・・・

全体的に愚痴っぽくなってしまったが、年末年始を温泉地で過ごすのも風情があってよい。正直、正月から温泉に入りながらゆっくり箱根駅伝でも見ていたい、という願望もある。

年末年始に温泉地で過ごしている温泉ファンのSNSの投稿を見ながら羨ましいなと思っている自分もいる。

ということで、どうすれば年末年始でも満足のいく湯浴みができるか考えてみた。現状、筆者が思いつく選択肢は1つ。

馴染みの湯治宿で連泊することだ。湯治宿の場合、年末年始でも料金設定が変わらないケースが多く、仮に割増料金だとしても比較的リーズナブルに抑えられている。

昔ながらの客層も常連が多く落ち着いているので、必要以上に浮かれた雰囲気もない。さすがに初めての湯治宿に連泊するのはリスキーだが、一度宿泊して勝手を知っていれば問題ない。鄙びた温泉地で過ごす正月も趣きがありそうだ(ああ、本当は正月から温泉に入りたい)。

年末年始を温泉地で過ごす人も、自宅で過ごす人も、よいお年をお迎えください。

高橋一喜|温泉ライター
386日かけて日本一周3016湯を踏破/これまでの温泉入湯数3800超/著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)/温泉ワーケーションを実行中/2021年1月東京から札幌へ移住/InstagramnoteTwitterなどで温泉情報を発信中

温泉ライター/編集者

温泉好きが高じて、会社を辞めて日本一周3016湯をめぐる旅を敢行。これまで入浴した温泉は3800超。ぬる湯とモール泉をこよなく愛する。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)と温泉地でのワーケーションを好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)などがある。『マツコの知らない世界』(紅葉温泉の世界)のほか、『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』『マツコ&有吉かりそめ天国』『ミヤネ屋』などメディア出演多数。2021年に東京から札幌に移住。

高橋一喜の最近の記事