Yahoo!ニュース

【川越市】「ライオンズ×川越 ご当地コラボガチャ」が販売開始! ピックアップされている川越名物は…?

編集工房水夢地域ニュースサイト号外NETライター(川越市)

2022年5月27日、埼玉西武ライオンズと我が街・小江戸川越がコラボした「ライオンズ×小江戸川越 ご当地コラボガチャ」の販売がスタートしました。こちらは埼玉西武ライオンズの選手と川越の名所・名物を組み合わせたイラストのアクリルキーホルダーがカプセルトイ形式で購入できるというものです。ライオンズファンも川越が好きな方も要チェックのアイテムといえるでしょう。

私が回して出てきたのは「源田 壮亮×ときも」でした
私が回して出てきたのは「源田 壮亮×ときも」でした

内容は10種類

まずは「ライオンズ×小江戸川越 ご当地コラボガチャ」のご紹介から。こちらは埼玉西武ライオンズのフレンドリーシティで、西武線沿線の観光地である「川越」を盛り上げるために作られたカプセルトイです。アクリルキーホルダーのデザインは次の10種類です。

1回400円(税込)です
1回400円(税込)です
  • 栗山 巧×時の鐘
  • 森 友哉×川越氷川神社
  • 高橋 光成×時の鐘
  • 山川 穂高×菓子屋横丁
  • 外崎 修汰×川越花手水
  • 金子 侑司×鰻重
  • 平良 海馬×川越いも
  • 源田 壮亮×ときも
  • 中村 剛也×川越氷川神社
  • シークレット

特にシークレットが気になります。こちらの筐体(きょうたい)の設置場所は西武新宿線・本川越駅の構内(鉄道を利用しない場合は駅の入場券が必要)、「Hatago COEDOYA 縁結び横丁」「菓子屋横丁稲葉屋本舗」が予定されています。2022年5月28日に「菓子屋横丁稲葉屋本舗」を訪れたところ、本川越駅と同様にこちらもすでに設置されていました。

こちらは現金ではなく、QR決済のみに対応しています
こちらは現金ではなく、QR決済のみに対応しています

これは素敵なコラボです。詳しい情報は埼玉西武ライオンズの公式サイト「ライオンズ×小江戸川越 ご当地コラボガチャの販売がスタート!」をご参照いただけますと幸いです。

一度は体験したい名所&名物グルメ

せっかくなので、こちらでピックアップされている川越の名所&名物をチェックしましょう。まだ、行ったことがない&食べたことがない方は、ぜひご体験を!

時の鐘

時の鐘は1川越のシンボルです
時の鐘は1川越のシンボルです

時の鐘は1600年代に建てられ、現在の鐘楼は1894年に再建されたものだそう。現在も6:00、12:00、15:00、18:00に時を知らせてくれます。

【施設情報】

  • 施設名/時の鐘
  • 住所/埼玉県川越市幸町15-7

川越氷川神社

川越氷川神社は川越を代表する観光施設でもあります
川越氷川神社は川越を代表する観光施設でもあります

川越氷川神社は長い歴史を誇る、由緒正しき神社です。現在は「縁結びの神様」としても全国的に広く知られています。

【施設情報】

菓子屋横丁

菓子屋横丁はとくに休日は多くの方で賑わいます
菓子屋横丁はとくに休日は多くの方で賑わいます

こちらも川越を代表する名所で、川越観光に来た際にはぜひ立ち寄っていただきたいところです。「駄菓子横丁」といわれることもありますが、正しくは「菓子屋横丁」です。

【施設情報】

  • 施設名/菓子屋横丁
  • 住所/埼玉県川越市元町2丁目にある横丁(通り)

川越花手水(かわごえはなちょうず)

こちらは「川越八幡宮」の花手水です
こちらは「川越八幡宮」の花手水です

もともと「花手水」(はなちょうず)は寺社などにある手などを清めるための水を溜めておく「手水舎(ちょうずや)」に花を浮かべて飾ったのがきっかけといわれています。川越市内では各施設が積極的に取り組んでいて、現在は寺社以外にも、いろいろなところで「花手水」を楽しむことができます。一つ例を挙げるなら、川越八幡宮の花手水がとてもきれいです。

【施設情報】

鰻重(うなじゅう)

「ぽんぽこ亭」は鰻の名店です
「ぽんぽこ亭」は鰻の名店です

鰻のかば焼きは川越を代表するグルメです。市内にはたくさんの鰻の名店があります。ここでは市街地から少し離れた「ぽんぽこ亭」を紹介させていただきます。「ぽんぽこ亭」はメディアに取り上げられることも多い名店で、市外からも多くのお客様が足を運びます。

【施設情報】

  • 施設名/ぽんぽこ亭
  • 住所/埼玉県川越市藤間151-7
  • 電話番号/049-243-5450
  • 営業時間/11:00〜20:45 (ラストオーダー20:00)
  • 定休日/火曜日

川越いも

さつまいもは川越の代表的な農産物です
さつまいもは川越の代表的な農産物です

川越いもの「いも」は何かというと「さつまいも」で、「さつまいも」は川越を代表する農産物です。季節になるとスーパーマーケットや農産物直売所にたくさんの地元産のサツマイモが並び、市街地の各店舗では「さつまいも」を原料としたビールやスイーツなども市販されています。ここでは、川越市民ならぜひ一度は体験したい「芋掘り」が楽しめる施設、「川越いも山田園」の施設情報を紹介します。

【施設情報】

  • 施設名/川越いも山田園
  • 住所/埼玉県川越市中台南1-10-8
  • 芋掘りを楽しめる期間/例年9月中旬~10月下旬

ときも

「ときも」は川越市のマスコットキャラクターです。ちなみに誕生日は10月13日で、この日は「さつまいもの日」だそう。

以上、今回は「ライオンズ×小江戸川越 ご当地コラボガチャ」と、そちらでピックアップされている川越の名所&名産のご紹介でした。

地域ニュースサイト号外NETライター(川越市)

川越市在住のエディトリアルライターです。フリーランスとして活動中。川越の情報をお届けします。

編集工房水夢の最近の記事