Yahoo!ニュース

【やめたら貯金が増えた】家計簿をやめた

ユカ暮らしモノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

こんにちは、ユカです。
『お片づけで、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに、モノと家事を減らして、家族でシンプルに暮らすコツをYouTubeInstagramで発信しています。

今回の記事は、家計に関する「やめてよかったコト」を紹介します。
私は、結婚を機に「家計管理」と「お片づけ」を始めて7年になります。一見別の家事に見えますが、この2つは深い関わりがあると実感しています。

我が家はたくさんのモノを売ったり手放したりしたことで、「今あるモノを長く大切に使う」「無駄遣いが減る」などの節約に繋がり、徐々に家計もうまく回り出しました。

また、モノを減らしたことで、モノの管理に使っていた時間と手間を、家計管理に使えるようになりました。
本記事では「やめた結果、貯金に繋がったこと」を紹介します。

▼関連記事
【やめたら貯金が増えた】ポイントを軽く見ない

.....................................

家計簿に時間をかけることをやめた

やめて節約に繋がったことは、「家計簿に時間をかけることをやめた」です。
皆さんは家計簿はつけていらっしゃいますか?

私はこの7年間で、手書き、エクセル、複数のアプリ、エクセルなど色々な方法を試しました。
手書き家計簿の頃は電卓での計算も必要だったため、月に10時間以上は家計簿の作成に時間に使っていましたが、大変で半年も続きませんでした。

試行錯誤の結果、現在毎月の家計簿はアプリで記録しています。

家計簿アプリのおかげで、毎月10時間以上もかけていた時間を、毎月15分ほどに短縮することができました。

家計簿は「マネーフォワードME」というアプリを利用しています。
クレジットカードや銀行口座、証券口座などをアプリに連携しておくと、WEBから利用明細を引っ張って、自動で家計簿を作ってくれる優秀なアプリです。

2023年8月現在、マネーフォワードMEに無料で連携できる金融機関のサービスの数は、4件までです。
我が家の家計用のクレジットカードと銀行口座を合わせても4件以下なので、無料版を使わせていただいています。(クレジットカードを3件、引落の銀行口座を1件連携しています。)

クレジットカード情報などをアプリに連携することに抵抗がなく、家計簿を時短したい方には、とてもおすすめのアプリです。
ご自身の家計管理に合うかどうかは使ってみないと判断できませんが、4件までは無料で連携できるので、試しに使ってみてくださいね。

我が家の場合は、家計簿をつける時間と手間を時短できたおかげで
その時間を
・証券口座を開設したり
・投資信託の勉強をしたり
・ポイントを貯めるキャンペーンを調べたり

お金を増やすための勉強の時間に充てることができました。

まとめ:家計簿を時短してみませんか?

「家計簿をつけることが趣味だ」という方は問題ないと思いますが、「家計簿が大変で、できれば時短したい」と考えている方はいらっしゃいませんか?

苦手なこと、面倒なことはできる限りラクして時短して、増えた時間で家族時間を楽しんだり、趣味の時間に充てたりしてみてくださいね。

.....................................

▼本記事の内容は、動画でも紹介しています。
ナレーション入りですので、移動中や家事の合間にもぜひご覧ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ユカ:捨て活7年目、4,000個のモノを手放した元汚部屋の整理収納アドバイザー。30代、3人家族です。

モノが減ると家事も減ることを実感し『家族とスッキリした暮らし』を実現。
SNSでは、家事の時短・捨て活・収納見直し・家計管理などを発信しています。

◆YouTubeチャンネル『ユカ暮らし』
◆Instagram

モノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

結婚を機に8割のモノを手放してシンプルな暮らしに。家事とモノを減らして、子どもがいてもスッキリ暮らせる方法を発信しています。YouTubeチャンネル「ユカ暮らし」では家事の時短方法や暮らしの愛用品を投稿中。

ユカ暮らしの最近の記事