Yahoo!ニュース

【川越市】上映作品はどう決まる? 「川越スカラ座」に気になることを聞いてみた【川越を元気にする施設】

編集工房水夢地域ニュースサイト号外NETライター(川越市)

「川越スカラ座」の歴史が始まったのは1905年(明治38年)のことです。寄席としてのスタートでしたが、100年以上に渡って、私たち川越市民を楽しませてくれていることになります。長い歴史のなかで閉館している時期もありましたが、現在はメディアに取り上げられることも少なくない人気の施設となっています。川越市内の映画館としては他にも「ユナイテッド・シネマ ウニクス南古谷」がありますが、そちらとは違い、「川越スカラ座」はいわゆるミニシアター向けの作品を中心に上映しています。では、その作品はどうやって決まるのか……。気になっている方も多いでしょう。そこで、思いきって「川越スカラ座」の番組編成を担当している方に直撃取材を敢行しました。今回は「映画を楽しんでいただこう」と努力と工夫を続ける素敵な施設「川越スカラ座」を紹介します。

「川越スカラ座」は100年以上の歴史を誇る、川越を代表する娯楽施設です
「川越スカラ座」は100年以上の歴史を誇る、川越を代表する娯楽施設です

今度の土曜日にトークイベントを開催

まずは最新のニュースから。次の土曜日(2022年1月29日)、「川越スカラ座」では映画「香川1区」の特別トークイベントが開催される予定です。ゲストとして本作品の監督である大島新さん、埼玉新聞社編集局長の沢田稔行さんが登壇し、MC(司会進行)は「川越スカラ座」の支配人である舟橋一浩さんが務める予定です。「香川1区」は2021年秋の衆議院議員総選挙で注目を集めた選挙区の香川1区に焦点を当てたドキュメンタリー映画で、舟橋さんは元埼玉県会議員でもあります。どのようなトークが繰り広げられるのか……。これは楽しみです。

「香川1区」は映画好きのあいだで評判の高い作品です。ぜひ、ご覧になってはいかがでしょうか
「香川1区」は映画好きのあいだで評判の高い作品です。ぜひ、ご覧になってはいかがでしょうか

【「香川1区」上映記念特別トークイベント紹介】

  • 日時/2022年1月29日(土)15:00の回上映後(この回を鑑賞した人が参加可能)
  • チケット/一般・シニア2,000円、大学生・高校生1,800円、障碍者1,400円
  • 予約等については「川越スカラ座」の公式サイトにてご確認いただければ幸いです。

いまここでしかできない映画体験を大切に

ここからは「川越スカラ座」の番組編成を担当している方(以下、本文中は「スカラ座」とさせていただきます)のコメントとともに、現在の「川越スカラ座」をあらためて紹介します。

館内のレトロな雰囲気も人気の要因の一つです
館内のレトロな雰囲気も人気の要因の一つです

今回の「香川1区」の特別トークイベントもそうですが、「川越スカラ座」はいろいろなイベントに力を入れています。

スカラ座「イベントについては新型コロナウイルスが流行する前とその後でだいぶ取り組み方が変わりました。流行前は毎年、映画を観ながら紙吹雪を撒いたり、クラッカー等を鳴らしたり歌ったりする、マサラ上映という体験型のイベントを実施していました。一般的に映画は黙って観るものですが、その常識を破っての映画鑑賞は思いのほか楽しいですし、まわりのお客さまとの一体感も感じられる特別な体験になります。そういった、いまここでしかできない映画体験を大切にしてきました」

現在は?

スカラ座「大きな声を出したり、接触のあるイベントができない状況なので、そのなかでもできること、お客さまにとってできるだけ不安のない状況でイベントを行うことを心がけています。埼玉県の方針で座席が100%販売可能になっても座席制限は続けていますし、ゲストとお客さまの距離をできるだけ開ける、握手をともなうような形式では行わない、ゲストにもマスクをしたままでトークしてもらう、場合によってはオンラインで登壇してもらうなど、感染症対策を行っています」

なるほど、いろいろな工夫をしていただいて映画を楽しむ立場としては頭が下がるばかりです。

希望の映画が上映される可能性もアリ!

館内には上映作品のパンフレットが置かれています
館内には上映作品のパンフレットが置かれています

さて、続いての質問はきっと多くの方が気になっているであろう、「上映作品はどのように決まるのか?」です。

スカラ座「番組編成を担当している私がサンプルDVDやマスコミ試写で拝見し、面白かったものから選んでいます。ジャンルにこだわらず、なるべく多種多様な作品を掛けるよう心がけています。ちなみに番組を選ぶ際は、会議などは行わず、基本的には私が一人で決めていますが、迷った場合は相談することもあります」

ふむふむ。それは「川越スカラ座」などの地方の映画館で上映可能というリストのようなものにもとづくのでしょうか? あるいは、もちろん権利や条件などにもよるのでしょうが、誰もが知るようなビッグタイトルを含めて、どのような映画でも上映できる可能性はあるのでしょうか。

スカラ座「当館と取引が可能な配給会社が権利を持っているものなら、基本的には上映できます。ただし、シネコン(シネマコンプレックス/同一の施設に複数のスクリーンがある映画館)でも上映されるような作品の場合はシネコンが優先となります。また、作品によっては上映不可能なものもあります」

なるほど。いろいろな作品が可能ということでしたら、もしかしたら、私たち映画を観る側のリクエストに応えていただける可能性も……。

スカラ座「上映作品を決定するにはいろいろな条件があるので、お約束はできませんが、その可能性はあります。現状、リクエストの方法については、ロビーに置いてあるお客さまノートにご記入いただいたり、ご来館時に直接お声がけいただいたりしています」

スカラ座さん、このたびはていねいにご対応いただき、ありがとうございます。上映作品をリクエストできるのは素敵です。皆さまにおかれましては、観たい作品のリクエストは施設に迷惑にならないかたちでお願いします(コメントにあったようにロビーのノートがよいかもしれません)。さて、本記事はスカラ座さんからいただいた本記事の読者へのメッセージで締めたいと思います。

スカラ座「いまや映画はどこでも観られますが、大きなスクリーンで迫力満点の音に囲まれて観ることができるのが映画館で映画を観る良さだと思います。見知らぬ人たちと同じ映画を観て同じように泣いたり笑ったり、自分にはない反応を新鮮に感じたり、そういった映画館ならではの体験を楽しんでいただけるとうれしいです」

なお、新型コロナウイルスの感染予防に注意が必要な状況です。お出かけの際にはマスクの着用等にご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。「川越スカラ座」を訪れるときの感染予防については川越スカラ座公式サイトの「ご来館時のお願い」にてご確認いただければ幸いです。

【施設紹介】

地域ニュースサイト号外NETライター(川越市)

川越市在住のエディトリアルライターです。フリーランスとして活動中。川越の情報をお届けします。

編集工房水夢の最近の記事