Yahoo!ニュース

イカチリの作り方レシピ~お弁当パパが教える!簡単お弁当おかず~

kuratabaお弁当パパ

こんにちは。

今日は、イカチリのご紹介です。

お弁当に入れることを前提に、チリソースは少な目で作ります。

イカチリの作り方

材料

《食材》
イカ 200g
(下味)生姜チューブ 小さじ1/2
(下味)酒 大さじ1
ニンニクの芽 適量

《調味料》
豆板醤 小さじ1/2
ニンニクチューブ 小さじ1
玉ねぎみじん切り 大さじ2くらい
ケチャップ 大さじ2
砂糖 小さじ2
醤油 小さじ2
酒 大さじ1
ごま油 少々

食材はこちら。業務スーパー系のスーパーで購入した冷凍のロールイカとニンニクの芽です。

ニンニクの芽は彩り用なのでなくても良いですが、あればあったで美味しくいただけます。

調味料はこちら。次女がネギ嫌いなので、代わりに玉ねぎのみじん切りを使っていますが、普通に作るなら白ネギですね。

材料を切る

お弁当に入れやすい大きさに切ります。普通に長方形では面白くないので斜めに切りました。

ニンニクの芽もお弁当に入れることを想定してやや小さめに切ります。

イカは水分が多いので、キッチンペーパーで押さえて水分を拭き取ります。

これはチリソース用の玉ねぎ。みじん切りにします。

イカに下味をつける

下味というか、風味づけで生姜チューブと酒を使います。

  • 生姜チューブ小さじ1/2
  • 酒大さじ1

塩をせずにこのまま炙って食べても美味しかったので、今回は塩は振りません。

具材を炒める

まずはイカから炒めます。水分がどんどん出てきて炒め煮みたいになってます。

イカの水分が少なくなったらニンニクの芽を投入

味つけをする

具材を寄せてスペースを作り、調味料を全部入れます。

  • 豆板醤 小さじ1/2
  • ニンニクチューブ 小さじ1
  • 玉ねぎみじん切り 大さじ2くらい
  • ケチャップ 大さじ2
  • 砂糖 小さじ2
  • 醤油 小さじ2
  • 酒 大さじ1

豆板醤は加熱した方が辛味や風味が立つので、フライパンを少しずらしてチリソースの下に火があたるようにし、30秒くらい炒めます。

チリソースの香りが立ってきたら具に絡めていきます。

完成

強火でチリソースの水分を飛ばし、汁っぽさがなくなれば完成です。

豆板醤の辛味もしっかり効いて美味しくできました。

お弁当にはこんな感じで入れました。

まとめやポイントなど

ロールイカは解凍後の水分が多いので、手早く作ると作った後から水分がダラダラと出てしまって味がぼやけてしまいます。

調理中に水分を拭き取ったり強火で蒸発させたりして、できるだけ水分対策をしたいところです。

また、今回はお弁当用なのでチリソース少な目で作りましたが、もっとチリソースをたっぷりにして片栗粉でとろみをつけてももちろん美味しいですよ~。

それでは、また!

お弁当パパ

2016年、娘の中学入学をきっかけにお弁当を作り始めました。倉敷市在住。50歳界隈のお弁当パパです。

kuratabaの最近の記事