Yahoo!ニュース

【上田市】連休の終わりは車で行ける雲上の世界へ!絶景散歩にでかけよう

もりのりこ地域移住系ライター(上田市)

長い連休も終盤。

観光疲れでぐったり・・・という方も多いのではないでしょうか。

家でのんびり過ごしたいという方も多いでしょうが、気分転換に雲の上までお散歩にでかけしてみませんか。ダイナミックな景色と涼しい風に癒されること間違いなしです。

・雲の上まで車で行ける

標高約2,000メートルまで車でアクセスできる美ヶ原高原

このように整備された歩道を散策できる
このように整備された歩道を散策できる

遊歩道が整備されており、ハイキングというよりお散歩感覚で楽しめるので、小さいお子さまも一緒に楽しめます。

・雲海を楽しむ

運が良ければこんなダイナミックな景色に出会える
運が良ければこんなダイナミックな景色に出会える

幻想的で壮大な景色を手軽に見ることができる
幻想的で壮大な景色を手軽に見ることができる

雲海は雨上がりや気温差のある日などに現れることが多いと言われています。冷気がたまりやすい盆地を見下ろすようにそびえる美ヶ原は、雲海を見るチャンスに恵まれています。眼下に広がる白い海に山々が浮かび上がる光景は何度見ても感動的

コースの紹介

アップダウンや険しい場所がないので山歩きが苦手な方でも安心!今回はアルプス展望コースを周回してきたのでご紹介します。

今回歩いたコース 
今回歩いたコース 

・うつくしの塔を通って分岐まで(約50分)

濃霧のさいには鐘をならして安全を知らせるという
濃霧のさいには鐘をならして安全を知らせるという

道の駅美ヶ原高原からうつくしの塔まで約40分。塩くれ場の分岐まで更に10分ほど草原の中を歩きます。

・アルブス展望コースを経て王ヶ頭へ(約50分)

コースからは雲海を見晴らせた
コースからは雲海を見晴らせた

谷から吹き上げる風の強さを感じさせる立木
谷から吹き上げる風の強さを感じさせる立木

アルプス展望コースに入ると景色は高原から高山へと変わります。この日は谷筋にたまった雲海が良く見えました。途中の烏帽子岩に立ち寄り王ヶ頭への分岐を登ります。

・電波塔と王ヶ頭

夕陽に映えるアンテナ群 画像提供:polo様
夕陽に映えるアンテナ群 画像提供:polo様

山頂の神社には天狗様の姿が
山頂の神社には天狗様の姿が

山の上に電柱が!!
山の上に電柱が!!

王ヶ頭からは天気が良ければアルプス富士山などの素晴らしい眺望が楽しめます。しかし、電波塔が立ち並び、ホテルの送迎バスが行き交うなど、高山とは思えない雰囲気も漂う不思議な場所です。

ここから塩くれ場の分岐まで30分ほど。うつくしの鐘を通り駐車場まで来た道を戻ります。

・お手軽だけれど油断は禁物

ここからは、おでかけに際しての注意点をいくつかお伝えします。

霧が出ると牛乳の底に沈んだように真っ白になる
霧が出ると牛乳の底に沈んだように真っ白になる

山の上は残雪もある(撮影日:2024/5/1)
山の上は残雪もある(撮影日:2024/5/1)

まず、急な気候の変化には注意しましょう。この時期は雨雲や雷雲の動向もチェックしておくことが重要です。レインウェアと防寒具は忘れずにお持ちください。

また、が発生しやすいので濃霧時は車の運転にも十分に注意してください。

ーーいかがでしたか

長い休みの最後は、新鮮な空気と美しい景色に包まれて心身ともにリフレッシュしませんか?美しい自然の中でのひとときは、きっと素晴らしい思い出となることでしょう。

アクセス情報として道の駅美ヶ原高原を紹介させていただきます。

道の駅 美ヶ原高原
住所:〒386-0507 長野県上田市武石上本入2085-70
TEL:0268-86-2331
車でのアクセス)上信越自動車 東部湯の丸I.C.から約70分
駐車場)普通車800台 無料 ※24時間利用可能

地域移住系ライター(上田市)

東京から長野に拠点を移してあちこち巡るヒト。 豊かな自然、伝統とあたらしさ、独特の上田カルチャーに惹かれ、日々過ごしています。 ヨソから来たからこそ発見できる上田の魅力。 ほんとうに伝えたいことだけをていねいに記事にします。

もりのりこの最近の記事