フィリピン沖に低圧部が発生、発達はあるのか?
低圧部が発生、フィリピン方面を指向か
気象庁の予想どおり、フィリピン沖にあった巨大な雲域付近で、きょう16日(木)午前3時に低圧部が発生しました。今年に入ってから4個目の低圧部の発生です。(関連記事)
低圧部とは、周囲より気圧が低く、雲の循環は認められるものの、その中心付近がハッキリとしない熱帯擾乱(ねったいじょうらん)のことで、ある程度中心付近が推定できるようになると熱帯低気圧に名前が変わります。
気象庁の予想天気図によると、低圧部は熱帯低気圧に変わることなく、西から北西方向へ進み、あさって18日(土)午前9時には、フィリピンの南部付近へ近づく見込みです。
その後の種々の計算をみると、フィリピン付近を北上しつつ、低圧部としては認識できないような状態となり、消滅していく計算が多く、今年4個目の低圧部も熱帯低気圧や台風1号に発達しないまま、姿を消していく可能性が高いものと思われます。
ただアンサンブル予報の中には、熱帯低気圧とみられる状態に発達し、北上する計算も存在します。
アンサンブル予報の一部には熱低として北上も?
上図は気象庁が計算しているアンサンブル予報の一部で、フィリピンのすぐ東海上を熱帯低気圧と思われる状態で北上し、週明け20日(月)午前9時には北緯20度付近に中心が到達する予想です。
ただこのような予想は種々の計算の中のごく一部で、しかも北緯20度付近まで北上しても、冷たい海面や北からの寒気の影響で、ほぼ消滅する計算となっていますが、低圧部からはやがて熱帯低気圧や台風が発生することも多いため、今年初の熱帯低気圧が発生するかなどを含め、動向に注目したいと思います。