Yahoo!ニュース

ただ熱湯をかけるだけではダメ!キッチンスポンジ消毒のNGとは?正しい消毒方法を元家政婦が解説

マミプロ主婦®・元家政婦
キッチンスポンジ消毒のNGとは?

暑い季節は、キッチン周りの雑菌が気になりますよね。シンク周辺などは「とりあえず熱湯をかけておけば大丈夫でしょ?」と思うかもしれません。しかし、それだけではダメなモノもあるんです。たとえばキッチンスポンジがそう。元家政婦でプロ主婦の筆者が、キッチンスポンジ熱湯消毒のNGと正しい消毒方法をご紹介します。

「熱湯をかけるだけ」はNG!「水で冷ます」のが大切

熱湯をかけたあとにスポンジを水で冷ます
熱湯をかけたあとにスポンジを水で冷ます

キッチンスポンジに熱湯をかけたり熱湯につけたりすることは、もちろん雑菌の消毒になります。でも、お湯をかけるだけでそのまま放置するのはNG。そのままでもある程度温度は下がりますが、菌が繁殖しやすい40度前後の温度が長く続いてしまうからです。熱湯をかけたあとに、流水でスポンジを冷ましましょう。それから水気を絞ってよく切り、通気性のよい場所に保存するのが正解ですよ。

ちなみに、煮沸消毒や塩素系漂白剤のつきおきによる消毒は、スポンジの素材を傷め劣化を早める恐れがあるためNGです。

キッチンスポンジの正しい熱湯消毒方法

スポンジにお湯をかけているところ
スポンジにお湯をかけているところ

1.75~90度くらいのお湯を用意
2.スポンジをステンレスボウルなどの耐熱容器に入れる
3.スポンジの上からお湯をゆっくりまわしかけたのち、3分程度放置
4.すぐに水で冷ます
5.水気をよく切り通気性のよいところで保管する

消毒が面倒なら使い切りスポンジを使うのもおすすめ

セリアの使い切りスポンジ
セリアの使い切りスポンジ

スポンジの消毒が面倒だと思うなら、使い切りタイプのスポンジを使うのもおすすめです。ホームセンターや、100均などでも販売されています。薄いタイプのスポンジで、1日使って使い捨てるため、消毒の必要がありません。なんだかもったいない気もしますが、食器を洗って、シンクを洗って、最後は排水溝を掃除するなど、毎日使い倒して捨てれば罪悪感もありません。

スポンジを正しく消毒しよう!

スポンジにお湯をかけて放置するだけでは、そのあとに雑菌が繁殖しやすい温度が続いてしまいます。熱湯で消毒した後は、水で冷ますのを忘れないようにするのが大切。また、消毒が面倒な場合は、一日使い切りタイプのスポンジを使うのもおすすめです。ぜひやってみてくださいね。

※掲載当時の情報です。現在とは異なる場合があります。
※個人の見解、体験を含みます。

スポンジの正しい使い方は
スポンジの正しい使い方は

関連記事 キッチンスポンジの正しい使い方って知ってる?実はあなたの使い方は間違っているかも?

ダスキンとダイソーのスポンジ使い比べ
ダスキンとダイソーのスポンジ使い比べ

関連記事 ダスキンVSダイソー!元家政婦がキッチンスポンジを使い比べてみた結果を発表!

※スマホアプリからご覧のかたは、プロフィールからフォローしていただくと最新記事の見逃しがなくおすすめです。

プロ主婦®・元家政婦

主婦歴20数年の元家政婦ライター。主婦力を活かして稼ぐ「プロ主婦」です(プロ主婦は登録商標です)。掃除や料理はもちろん、ママ友付き合いやPTAネタ(PTA会長経験あり)、100均おすすめグッズなど主婦目線のお役立ち情報をお届けします。家庭料理スペシャリスト、2級家事クリエイター(料理科目・掃除科目)資格を保有。実家は清掃会社を経営していました。1976年生まれで、2005年生まれの息子と2015年生まれの娘、3歳年上の夫と都内に暮らしています。100均マニア、ドン・キホーテの掃除グッズマニアとしてヒルナンデス!、熱狂マニアさん、DayDay.等のテレビ番組やラジオなどへも出演しています。

マミの最近の記事