Yahoo!ニュース

戦禍にあるウクライナへ思いを寄せて。スクリーン&オンライン配信のチャリティ上映で支援を

水上賢治映画ライター
「ラブ・ミー」より  提供:SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022

 埼玉県川口市のSKIPシティで現在開催中の<SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022>は、白石和彌監督や上田慎一郎監督ら、現在日本の第一線で活躍する才能を発掘。いまや「若手映像クリエイターの登竜門」として知られる。

 これからの未来を担う世界の映像作家たちが集うメインプログラムの国際及び国内コンペティション部門の賞の行方も気になるところだが、今回の開催ではひとつぜひ心を寄せたい企画がある。それは、<チャリティ上映「ウクライナに寄せて」>だ。

 いまウクライナが大変な状況になっていることはご存知の通り。その中で、「なにかSKIPシティ映画祭としてできないか」ということで急遽組まれたのがこの企画だ。

 また、たとえば昨年のグランプリ作品で現在公開中のマルタ映画「ルッツ 海に生きる」のようなあまりなじみのない国の隠れた秀作を積極的に見出してきた本映画祭だから可能になった企画ともいえ、このチャリティ上映では、過去に入選したウクライナ映画2本が上映される。

 この試みに至った経緯や作品について、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭のプログラミング・ディレクター、長谷川敏行氏に訊く。(全三回)

プログラミング・ディレクター、長谷川敏行氏 提供:SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022  
プログラミング・ディレクター、長谷川敏行氏 提供:SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022  

ウクライナに個人としても、映画祭のひとりのスタッフとしても

なにかできることがあるのではないか

 はじめにチャリティ上映を企画した経緯について長谷川氏はこう語る。

「ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まったのは今年の2月。まだ映画祭の作品の選考中だったのですが、非常にショックを受けました。

 あの破壊されたウクライナの街の映像を繰り返し見るたびに他人事には思えませんでした。

 というのも、本映画祭では、昨年、ウクライナ映画『この雨は止まない』を上映していて。そのときに、オンラインではありましたけれども、アリーナ・ゴルロヴァ監督にインタビューをして、いろいろとお話をおうかがいすることができました。

 そうやってたった1年前に、いやほぼ半年ぐらい前に、普通に同じ映画人として交流がもてた人が戦火にいま巻き込まれている。普通の生活を送っていたはずの彼女が、いま戦場の中にいるのかと思うと、いたたまれない気持ちになったんです。

 それから、わたしも映画祭に長く携わってきたので海外の映画人の知人や友人と呼べる存在が何人かいます。

 今回、このチャリティ上映でかける『ラブ・ミー』のプロデューサー、オリーナ・ヤーショバさんもそのひとりで。『ラブ・ミー』は2014年の本映画祭の国際コンペティション部門に選出され、そのときに彼女には来日していただき直接お会いして以来、親交がありました。

 現在、彼女自身はトルコ在住なのですが、ウクライナ出身。なので、ニュースに際したとき、彼女のことも頭に浮かびました。

 そういったこともあって、戦場と化したウクライナの映像をみたときに、いいようのないショックを受けたんです。

 で、世界のいろいろな映画祭が、ウクライナへの連帯を示してもいて、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭としてもなにかできないかなと。

 個人としても、映画祭のひとりのスタッフとしてもなにかできることがあるならばしたかった。

 国際映画祭と名乗っていて、これまでいろいろな海外の作品を上映してきて、その中にウクライナ映画もある。

 ならば、なにかできることがあるだろうということで動き始めました」

まだ見ていない新たな人たちに届いて、

かつウクライナという国を知るきっかけになってくれれば

 その中で、いま話に出た昨年上映した「この雨は止まない」、2014年のノミネート作品である「ラブ・ミー」を選び、チャリティ上映ができないか動いた。

「わたしが本映画祭のプログラムにかかわるようになったのが2012年のこと。それ以後で本映画祭で上映したウクライナ映画は、『ラブ・ミー』と『この雨は止まない』と、実はもう一本、これも昨年上映した『ライバル』という作品がある。

 ただ、『ライバル』はウクライナで撮影はされているのですが、ドイツの監督さんで。

 今回に限っては、ウクライナの監督が作った作品を届けたかったので、『この雨は止まない』と『ラブ・ミー』をチャリティ上映できないかと考えました。

 あと、余談にはなるのですが、作品の選考をする身として、どちらの作品も大好きな作品で、映画祭で絶対に上映したいと思いました。きわめてパーソナルなのですが、すごく思い入れのある作品だったんです。ですから、リバイバル上映をして、まだ見ていない新たな人たちに届いて、かつウクライナという国を知るきっかけになってくれればなという気持ちもありました」

 こうしてすぐに両作品にアポイントを取ったという。

「幸いなことに、どちらの作品も担当者にすぐに連絡がとれて、こちらの主旨を説明したら、すぐに『ぜひお願いします』との返信をいただきました。

 それで、このような機会を設けることができた次第です」

「この雨は止まない」 (C)Square Eyes Film
「この雨は止まない」 (C)Square Eyes Film

ウクライナとロシアの緊張関係をみてとることができる「この雨は止まない」

 上映される2作品のうち、まずは「この雨は止まない」の話から。本作について長谷川氏はこう語る。

「昨年の本映画祭で上映した作品ではあるのですが、むしろいまみるといろいろなことを考えさせられる映画ではないかと思います。

 実はこの作品、ウクライナのシーンというのはさほど出てこないんです。

 主人公のアンドリーは戦禍のシリアを逃れてウクライナへとやってきた20歳の若者で。赤十字のボランティアの仕事をすることになった彼が、クルディスタン地域の難民キャンプへ向かう道中で、離れ離れになってしまった親族に会いに行く。その旅を追いかけたドキュメンタリーという形になっているので、あまりウクライナの国自体は出てこない。

 ただ、その中で、彼はシリアの内戦から、つまり戦争から逃れてきたわけですけど、どうにかして渡ってきたウクライナも国境線でロシアとの紛争を抱えていることを知る。

 まさにウクライナとロシアの緊張関係をみてとることができる。いまのウクライナで起きていることへとつながることが描かれているんです。

 アンドリーが旅をしていく先々で、いろいろな人に出会い、いろいろな経験をしていく。

 それを通して、戦争は止まない雨で、常にどこかで起こり続けている、常に繰り返されていることを11章の章立てという絶妙の構成で描いている。

 ほんとうにいまみると、深く考えさせられるところがある。

 そして、いまウクライナの報道ばかりになっているんですけど、ミャンマーや香港のことなどをちょっと忘れかけてしまっていることに気づいたりする。

 ほんとうに、いまみてほしい、タイムリーな作品だと思います」

(※第二回に続く)

提供:SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022
提供:SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022

<SKIP シティ国際 D シネマ映画祭 2022>

会期:《スクリーン上映》2022年7月16日(土)~7月24日(日)

《オンライン配信》2022 年7月21日(木)10:00 ~7月27日(水)23:00

会場:SKIP シティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ホール、多目的ホール(埼玉県川口市)、メディアセブン(埼玉県川口市)ほか

オンライン配信:特設サイト(Powered by シネマディスカバリーズ)にて配信

<チャリティ上映「ウクライナに寄せて」>

「ラブ・ミー」

上映日時:7月20日(水)13:50 多目的ホール

配信日時:7月21日(木)10:00 ~ 7月27日(水)23:00

「この雨は止まない」

上映日時:7月22日(金)17:00 多目的ホール

配信日時:7月21日(木)10:00 ~ 7月27日(水)23:00

詳細は公式サイトへ www.skipcity-dcf.jp

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事