Yahoo!ニュース

【ダイソー】ダイニングテーブルまわりをすっきり快適に!収納術3選

整理収納アドバイザー みほ整理収納アドバイザー

こんにちは。整理収納アドバイザーのみほです。

ダイニングテーブルまわりって、モノがあふれがちですか?

今日は、ダイニングテーブルまわりのお片づけをしていきましょう!

まずは全部出し!

「いるモノ」・「いらないモノ」にわけます。

わけたら、適材適所に収納。

本など

定番ですが、ブックエンドを使います。

えんぴつなど

ブックエンドを使ったのには、理由があります。

マグネットがついているので!

ピタッとブックエンドにくっつけることができます!

ブックエンドに固定されるので、使い勝手がアップ!

封書・はがき関連の収納

使うもの【ダイソー】

  • デスクラボメールボックスM
  • 吸盤補助板
  • 何度でも貼ってはがせるフィルムフック

何度でも貼ってはがせるフィルムフック
何度でも貼ってはがせるフィルムフック

吸盤補助板
吸盤補助板

「フィルムフック」はつるつるな面にしか貼ることができないので、ざらざらな面に使うときは「吸盤補助板」を貼りつけてから、貼ることをおすすめします。

吸盤補助板を貼りつけてから、フィルムフックを貼りました。
吸盤補助板を貼りつけてから、フィルムフックを貼りました。

封書・はがきはこのボックスに入れれば、テーブルの上もキレイを維持!

私自身、整理収納アドバイザーになった今も、トライ&エラーを繰り返しながら、家族が暮らしやすい収納をめざして奮闘しております。みなさんのお片付けのヒントや気づきに少しでもなれば幸いです。

整理収納アドバイザー

家事をいかに効率的にこなすか?を模索したら、整理収納にいきつく。さらに整理収納アドバイザーの取得し、論理的に整理収納を実践。現在、コラム執筆やインスタグラムで収納や便利アイテムの紹介などを発信中。誰にでも今すぐ実践できる家事ラク整理収納について、ご紹介しています。

整理収納アドバイザー みほの最近の記事