Yahoo!ニュース

手放してよかったモノ…”部屋別リスト”とは!?

整理収納アドバイザーyuri整理収納アドバイザー

お片付けのメインイベントといえば、

やはり"断捨離"と言えるかもしれません。

一口に断捨離と言っても、

ただモノを捨てればいいと言うわけではありません。

大事なのはモノと向き合って、

一つ一つのモノを

・いる

・いらない

に仕分けていくことです!

つまり

"整理"していくことがとても大切なのです。

そして、

いらないと判断したモノだけを

手放していきます。

これこそが世間一般に浸透している"断捨離"なのです。

元片付けられない人間だった私も整理収納を学び、

自分の家を片付けられるようになり、沢山のモノを手放しました。

そんな中、

「これは手放してよかったな」

と思えるモノが色々と見つかりました。

今回はそんな

”手放してよかったモノリスト”

をご紹介します!

【リビング手放してよかったモノ】

・ゴミ箱

・ローテーブル

・ラグ

ゴミ箱は基本、

キッチンに大きいモノを置いてそれ以外は撤去しました。

おかげでゴミ回収の手間がなくなり快適に!

ラグやローテーブルも

子育て中邪魔に感じたので撤去したところ、

何も不自由を感じずに過ごせています。

【キッチン手放してよかったモノ】

・使わない食器

・もらいモノの食器

・引き出物

・インテリア雑貨

・オーブンレンジ

・キッチンマット

・洗い桶

・圧力鍋

自分で選んで気に入った食器類が結局1番使いやすかった...

なので、

貰い物や引き出物でも好みのモノでなければ手放しています。

また衛生的に使いたい場所なので、インテリア雑貨などは不要!

スッキリが1番でした。

【子供部屋手放してよかったモノ】

・使わないおもちゃ

・サイズアウトした服

・作品

・今までの教科書類

・ゴミ箱

・ラグマット

どんどんモノが増えがちな子供部屋は

定期的な見直しが必要!

見直し時は、子供たちと一緒に

作品やおもちゃなど厳選しています。

前年度の教科書類も、最低限のみを保管し、

翌年さよならするようにしています。

【寝室手放してよかったモノ】

・インテリア雑貨

・絵本

寝る前に読む絵本は、

基本的に図書館で借りてくるようにしています。

そうすることでモノの増えすぎを予防に!

また、枕元などにインテリア雑貨を飾っていると

地震の際などに危険なので、

寝室にはインテリアは飾らないようにしています。

【お風呂手放してよかったモノ】

・手桶

・洗面器

・ボディタオル

・おもちゃ

肌のためにも体は、泡のボディソープで手で洗っています。

そのためボディタオルなども不要に!

おもちゃもカビたりするので、最低限のみにして、

汚れたら入れ替えるようにしています。

【玄関手放してよかったモノ】

・履かない靴

・傘

・スリッパラック

・玄関マット

傘は、家族の人数分数本で充分!

増えすぎないように気をつけています。

また玄関マットもお手入れが大変なので撤去しました。

定期的に掃除機をかけたほうがスッキリキレイを

保つことができるようになりました。

家中の手放してよかったモノをご紹介しました。

あなたのお家にも不要なモノは実は沢山あるかも...

今一度見直してみてはいかがでしょうか??

整理収納アドバイザー

元・自己流適当お片づけでリバウンドばかりしていたお家が、整理収納をスキルにしたことでスッキリ整った状態をキープ!自分で片づけられる力をつける事を目指し活動している整理収納アドバイザーです!

整理収納アドバイザーyuriの最近の記事