Yahoo!ニュース

250ccバイクで高速道路を快適に走れる?高速が苦手なオフ車で120キロ巡行もしてみた

相京雅行下町のバイクパーツメーカー/ディレクター

SNSなどで250ccバイクで高速道路を走ることはできるのか?という投稿を見ることがあります。

こういった投稿にはいくつもの返信がついており、

「厳しいからやめた方が良い」

「余裕だよ」

といった感じで賛否両論あります。

年間50程度の車種に試乗している僕の考えは、

250ccで高速道路を快適に安全に走行するのは可能です。

そもそも諸外国と比べても厳しいと言われている日本の道路交通法で250ccバイクで高速道路を走行していいよと認めている以上、快適に走れないわけがないんです。

とはいえ、実はポイントが二つあります。

1:何キロで巡行したいか?

一般的には高速道路は100キロ、自動車専用道路は80キロが速度制限となります。

現在販売されているすべての250ccバイクの中で80キロ巡行で不満を感じるバイクはありません。むしろ高速走行が可能な150ccクラスでも不満を感じることはないでしょう。

100キロの速度制限の道路でも大型やトレーラーは80キロですし、左車線を80キロで走行して文句をいう人もいないでしょう。

ただ目的地に、いち早くたどり着くために常に100キロで巡行しようとすると軽量で非力なオフロードバイクだと力不足や振動による疲労を感じることもあります。

2:どれぐらいの時間を巡行したいか?

バイク走行での疲労は、周囲の環境に気を配りながら走ることによるものもありますが、直接風を体に受けることによるものも大きな要因です。

特に高速道路では巡航速度が上がるので体に受ける風の量が大きく増えます。その状態で走行し続けると走行風による疲労が溜まります。

フルカウルのスポーツバイクは姿勢が前傾になり、スクリーンやカウルの効果で風当たりが少なくなるので疲労は軽減されます。

30分~1時間程度であれば、どんなバイクでも気にならないと思いますが、巡行する時間によっては車種によって疲労の程度は変わってくるでしょう。

高速巡行が苦手な250ccオフロードバイクで120キロ巡行するとどうなる?

軽量で非力なオフロードバイクは高速道路が得意とは言えませんが、実際に新東名の120キロ規制道路を走ってみるとどうでしょうか?

ホンダCRF250ラリーで走行してみました。正直筆者はオフロードバイクで120キロで巡行した経験がなかったので、初めての試みでした。

結果から言うと、以外に普通に走れるといった感じです。

ただ100キロを超えたあたりから振動が大きくなり、アクセルの開度も大きめになるので疲れそうな印象を受けました。

車体が軽く重心が高いこともあり、横風の影響も大きくなります。常に気を張って走る形になるので精神的にもつかれそうです。

結果

250ccバイクで高速走行する際には80キロで巡行するなら、どの車種でも不満はありませんが、100キロ、120キロ巡行では車種を選ばないと厳しい。でした。

下町のバイクパーツメーカー/ディレクター

下町の小さいバイクパーツメーカーで番頭を務めています。面白い事には大抵首を突っ込みます。ワークマンでアンバサダーをやっていたり、オールアバウトでバイクガイドを担当していたりします。

相京雅行の最近の記事