京都の老舗和菓子屋がつくる、柔らかいお餅と優しい甘みにほころぶ、期間限定のお正月和菓子
茶道の初釜でいただく和菓子として知られる「花びら餅」。京都の多くの和菓子屋で販売されるこの和菓子は、季節限定のお菓子です。
花びら餅は、甘く炊いたごぼうを、色づけした味噌餡と共に柔らかいお餅で半月状に包んだ和菓子。つくるお店によって違いがみられるため、毎年別のお店のものをいただくのも面白いものです。
12月上旬から予約を受け付け、年末には受付を終えてしまう和菓子屋さんが多いのですが、慌ただしい年の瀬に予約を忘れてしまっても、年はじめに購入することができるお店もありますし、1月から予約を受け付けてくれる、お取り寄せ可のお店もあります。
今回ご紹介する京都の老舗和菓子屋、鶴屋吉信さんの花びら餅「御所鏡」も、1月5日頃までは店舗で購入可能な花びら餅のひとつ。
紅色がうすく透けた、花びら餅のような薄紙を外すと、菱餅のような色合いの箱が現れます。
箱を開けると、日本の風俗史学者、江馬務氏による花びら餅についての記述があります。
こちらは御所鏡3個入り(1,782円税込)。菓子袋には裏白を思わせる菱形の絵が描かれています。
御所鏡を一つ取り出してみると、箱にはお菓子の型崩れを防ぐための工夫がされていました。
御所鏡を袋から取り出してみました。真っ白い餅の下にほんのり紅色が透け、蜜漬けされた牛蒡が顔を出しています。
御所鏡をカットしてみます。
白味噌風味の白餡と菱形の紅羊羹、そして蜜漬けの牛蒡が、柔らかい求肥で半月状に包まれているのが分かります。
もともとは中国から伝わり、平安時代の宮中で行われていた歯固(はがため)の祝儀からならい、その後形を変えて現在の形になった花びら餅。牛蒡は鮎を、味噌餡は雑煮の白味噌を表していると言われています。
花びら餅の由来については、御所鏡に同封されていた江馬務氏の言葉と共に、鶴屋吉信さんの公式サイト、京菓子寸話「牛蒡と味噌」にも詳しく記されています。御所鏡自体は公式サイトでの予約注文を終えていますが、お菓子の由来に興味のある方は、一度ご覧になってみてくださいね。
柔らかいお餅と京都らしい色合いが楽しめる、鶴屋吉信さんの御所鏡。年始の手土産に喜ばれそうな一品でした。
お餅の柔らかさを撮ったショート動画(23秒)も公開しています。お菓子の質感のご参考にどうぞ。
今回ご紹介したお店とお菓子
鶴屋吉信
御所鏡3個入 1,782円(税込)