Yahoo!ニュース

【大阪・北浜】1830年創業の老舗和菓子、5種セット「高麗餅」は一度は食べたい!「菊壽堂義信」

北代靖典フリーライター(大阪市)

皆さま、こんにちは。

和菓子は好きですか? 筆者は大好きです。

そこで本日は1830年創業の老舗和菓子店「菊壽堂義信」を訪ねました。大阪メトロ北浜駅から徒歩3分ほど。

菊壽堂義信(きくじゅどうよしのぶ)
菊壽堂義信(きくじゅどうよしのぶ)

お店は民家風の建物で、大きな看板があるわけでもなく、特に目立ちません。店内も昭和の雰囲気ながら、それでも老舗の歴史を感じさせますね。

総席数12席。店内で食べることもできます。

店内は12席
店内は12席

ここの看板商品は「高麗餅」です。ちなみに「食べログ和菓子・甘味処WEST百名店2023」選出の実力店です。味は間違いないでしょう。

なお、高麗餅は大量生産できないので、夕方になると売り切れることもあるそうですよ。

不思議な形の高麗餅800円
不思議な形の高麗餅800円

創業以来、伝統を守り、味を引き継いできて、現在は18代目久保哲也さんがお店を切り盛りしています。

高麗餅の誕生を聞いてみると、元々はあんみつやぜんざいを提供していたそうですが、

「周りに喫茶店がなかった時代に一服できるようにと、曾祖父の代に考案したのが高麗餅で、その味も作り方も変わっていません」とのこと。

しかも、この高麗餅は、歌舞伎役者の8代目松本幸四郎さんが名付け親だとか。

高麗餅800円、5種類でワンセット!

さあ、店内でいただきましょう。

オーダーしたのはもちろん「高麗餅 800円」。5種類でワンセット。

間もなく、お茶とともにテーブルに。見ての通り、色とりどりです。

手の形のような不思議な造形美はインパクト大、強く印象に残りますね。

一度見ると、忘れません。ここでしか味わえない和菓子と言えるでしょう。

特徴は、むっちりした求肥餅を味の異なる餡で包んでいること。

こしあん、つぶあん、白あん、抹茶あん、ごまあんの5種類。

つぶあんとこしあんは丹波の大納言を使っていて、どれもこれも、甘さは控えめ、お餅との相性も抜群で、なんとも上品です。

高麗餅は5つの違った味、唯一無二の和菓子

簡単な感想を……。

つぶあんは王道のウマさ、こしあんもいけるし、白あんは上品な甘さか。

こしあん、甘さ控えめ
こしあん、甘さ控えめ

抹茶あんは抹茶味が秀逸、胡麻あんは他の4種とは全く違った味で、胡麻が何とも効果的です。

ごまあん、ウマい!
ごまあん、ウマい!

5種類の違った味を堪能、唯一無二の和菓子でしょう。

おいしかったです!

季節の和菓子もありますが、年中味わえるのは、この高麗餅と大福です。大福もたっぷりのつぶあんを薄めの求肥で包み、食べ応えのある逸品です(2個800円)。

今回は店内でいただきましたが、持ち帰って自宅でコーヒーや紅茶とともに。ほっと一息つけば、幸せな気分に……。

大阪の和菓子として一度は食べたい、おすすめの百名店でした。

店舗情報

店名:菊壽堂義信
住所:大阪市中央区高麗橋2-3-1
電話:06-6231-3814
営業時間:10:00~16:30 (茶房11:00~16:00)
売り切れ次第終了
定休日:土曜・日曜・祝日
アクセス:大阪メトロ堺筋線「北浜駅」6番出口から徒歩3分

フリーライター(大阪市)

新聞記者を経て、フリーライターに。小説執筆、新人賞も受賞。グルメ、イベント、人物記事など多数。現在、ブログサイト「居酒ジャーナル」など運営中。

北代靖典の最近の記事