Yahoo!ニュース

【福岡市中央区】7つの福岡名物が1度に体験できる?!カラフルオリジナル餃子「白金餃子センター」

げきぐる観光ライター、グルメインスタグラマー(福岡市)

福岡市観光ライターげきぐるです!
「福岡市で餃子が食べたい!」と思って、探してみると結構お店があります。「ただ、いつもとちょっと違う餃子も食べてみたいな…」と思った時に「白金餃子センター」は大変おすすめ。通常の餃子はもちろん、オーナーさんが発案した餃子がかなり変わったものでした。

【薬院駅周辺で餃子を食べたくなったら行きたい!】福岡の味を餃子で体験できる「白金餃子センター」

白金餃子センターは西鉄薬院駅から徒歩6分の、白金という地域にあります。白金にあるから白金餃子センターです!

テイクアウトも承っています。コロナ渦で、時短営業している時もありますが、通常は深夜3時まで営業しているそうです。

時短営業中はお酒の提供もやめていますが、通常営業時では立ち飲みの箇所がございます。はしご酒スポットとしても良さそうです!

券売機横にある若鶏の唐揚げ
券売機横にある若鶏の唐揚げ

お店の中にはいくつかテーブル席があります。入口右にはカウンター席もあります。お好きな席に座れます。

ちなみにカウンター席の上には、有名人や著名人のサイン色紙がたくさん貼られています。お店の方に聞くと、インフルエンサーの方も結構来られるそうです。

入り口付近に券売機があるので、そこで食券を購入しましょう。一応テーブル席にもメニュー表があるので、追加注文したい時はそのメニューを参考にしましょう。

ちなみにテーブル席付近にお冷ボトルがあります。お水は自分で注ぎにいきましょう。

福岡名物7つがついに餃子の具に!オリジナル「博多ななつぼし餃子」を注文!

今回紹介する餃子は「餃子を食べたい!けど、いつもと違う変わり種餃子を食べたい」という方におすすめです。では紹介していきます。

博多ななつぼし餃子 680円

7つの福岡名物が餃子の具になっています。色も大変カラフル。上記の写真の手前にある緑の餃子が「もつ鍋風(もつ&ニラ)」味です。この緑の餃子から順番に紹介すると、

①もつ鍋風(もつ&ニラ)
②ごぼう天うどん
③豚骨ラーメン
④明太子&もち入り
⑤炭焼き鶏皮
⑥水炊き風(鶏軟骨つみれ)
⑦梅しそ&チーズ

以下のメニュー表もご確認ください。

緑の「もつ鍋風(もつ&ニラ)」味から食べ進めるのがおすすめ。また、タレもつけずにそのまま食べるのがおすすめです。

感想を一言で申し上げると、以下のような感じになります。

①もつ鍋風(もつ&ニラ)
→プリプリモツの甘さが良い!
②ごぼう天うどん
→ごぼう天の味がする!
③豚骨ラーメン
→ニラが入って意外とパンチがある!
④明太子&もち入り
→明太子って餃子と意外と合う!
⑤炭焼き鶏皮
→シンプルな味付け!元の餃子に一番近いかも。
⑥水炊き風(鶏軟骨つみれ)
→優しい味付け。旨味感じる!
⑦梅しそ&チーズ
→個人的に一番好き。酸味が良いです!

もつ鍋風餃子の中
もつ鍋風餃子の中

ごぼう天うどん入り餃子の中
ごぼう天うどん入り餃子の中

餃子を割ってみると分かりますが、見慣れない具が出てくるのでびっくりされるはずです。特にプリプリのモツが出てきたのにはびっくりしました。

見た目も美しい「博多ななつぼし餃子」ですが、一番良いのは実際食べに行くこと!「どんな味なのかな?」と思いながら食べると大変面白いですよ!

白金餃子センターのお店情報

住所:福岡県福岡市中央区白金1-6-1【地図
営業時間:16:00~深夜3:00
※コロナ対策時短中は11:30~20:00、
テイクアウトは11:30~24:00です。
定休日:日曜日
※日曜祝日の場合はその翌日月曜日。
電話番号:092-401-8118
公式Instagram:https://www.instagram.com/nanatsuboshigyoza/

観光ライター、グルメインスタグラマー(福岡市)

食べ歩きが趣味のグルメインスタグラマー。福岡市の穴場グルメ・安うまを発信するメディア。福岡市に限定して、グルメ情報・観光情報を提供しております。「安くて美味い。そして、こっそり楽しみたい」そんな希望を叶える観光ライターとして活動中

げきぐるの最近の記事