Yahoo!ニュース

【墨田区】話題になった看板「墨田区に小笠原諸島をつくっています」とは? 早速、現場を見てきました。

しもべ地域ニュースサイト号外NETライター(東京都墨田区)

墨田区が大好き。日夜、墨田区のお得情報や美味しいお店情報を求めて、区内を自転車で彷徨う地域ニュースサイト号外NETライターのしもべです。

2023年9月、ネット上でバズった「墨田区に小笠原諸島をつくっています」の工事看板をご覧になりましたか?

すみだ水族館には2023年9月30日に小笠原諸島とひとつながりになれる新常設展示「オガサワラベース」が完成。9月中はその工事でこのような工事中の看板が出ていたのです。

どんな風に墨田区に小笠原諸島ができたのか? とても気になったので、早速すみだ水族館に行って来ました!

既存の「小笠原大水槽」と「アクアスコープ」に加え、新常設展示である「オガサワラベース」をオープンし、新しくひとつのエリアとして「小笠原」と名付けられたそうです。

新たに誕生した「オガサワラベース」では、新設の水槽で、アオウミガメの赤ちゃん・ユウゼ ン・オガサワラヨシノボリなど、小笠原諸島のいきものを展示していました。

すみだ水族館は、2012年の開業時より東京都小笠原村と提携し、絶滅危惧種アオウミガメの保全活動に参画しているそうです。その活動のひとつとして、小笠原諸島で生まれたアオウミガメの赤ちゃんを、外敵に襲われにくい大きさに成長するまでの約1年間、すみだ水族館で大切に育て故郷の海へ放流する活動を行っているんだとか。一緒に成長にを見守りたいですね。

天井のオブジェにも小笠原の生き物が描かれています。

(画像提供:すみだ水族館)
(画像提供:すみだ水族館)

こちらは、従来からある「小笠原大水槽」この前では時間を忘れて思わず見入ってしまいます。

静かな雰囲気のひとつ上のフロアから見下ろすような形でゆっくりとみるのもオススメです。

小笠原大水槽の裏側にまわるとアクアスコープがあります。

通路を入っていくとこのような覗き穴がいくつか。

まるで潜水艦の中から海底を覗いているようです。

館内のペンギンカフェでは、小笠原産の食材を使用したデザートやカクテルなどオリジナルグッズやメニューも販売していました。

そして、売店ではすみだ水族館が行うサステナブルな活動「AQTION!」 の新たな取り組みとして、「AQTION!グッズ」の製作・販売がはじまっています。

その第一弾として、小笠原諸島の海浜清掃で 回収した海浜漂着物をアップサイクル 素材としたグッズを製作し、売上の一部を小笠原諸 島でのサステナブルな取り組みへ還元する計画なんだそうです。

その他、沢山の小笠原グッズがありました。来館の記念に是非いかがでしょうか。

すみだ水族館では、新エリア「小笠原」での展示や館内外各所でのプログラムを通じて、都心から南へ約1,000km 離れた世界自然遺産「小笠原諸島」の魅力とともに、いきもののいのちや自然環境の大切さを伝えていくそうです。

ちなみに、すみだ水族館の入館料は(大人)2500円。年間パスポートは(大人)5500円です。年間パスポートを購入して時間を見つけては癒やされに水族館に行く方が増えているようです。ご近所ならではの贅沢ですよね。是非、こちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。

【施設情報】

すみだ水族館

東京都墨田区押上1丁目1−2
東京スカイツリータウン

ホームページ

すみだ水族館営業時間カレンダー

地域ニュースサイト号外NETライター(東京都墨田区)

地域ニュースサイト号外NETで墨田区のライターをしています。3代続く江戸っ子、気がつけば墨田区在住歴は25年以上。激辛、エスニック料理(特にタイ料理)とパンが大好き。読者の皆様に喜んでもらえるような、大好きな墨田区の地域密着情報をお届けしたく、日夜墨田区内を自転車で爆走中です!下の関連リンクから情報提供もお待ちしております。

しもべの最近の記事