Yahoo!ニュース

すぐごまかす子どもに効く3選!学校で実践している対応法とは?

ナナホシ教育/子育て/学校

 「宿題はやったの?」と聞くと、「やったよ」と答えるけど、実はYoutubeを見ていて宿題をやっていなかったり、手を抜いたりしている子どもがいます。このような「すぐごまかす子ども」には、どうやって対応すればいいのでしょうか?学校で力をつけさせるために、私が実践している3つの方法をご紹介します。

1. ごまかしの理由を探る

 子どもがごまかすのには、何か理由があるはずです。宿題が難しすぎたり、面倒くさかったり、やる気がなかったり、自信がなかったり、など様々な可能性があります。まずは、子どもに「なぜそうしたの?」と優しく聞いてみましょう。そして、子どもの気持ちを受け止めて、一緒に解決策を考えてあげましょう。例えば、「宿題が難しいなら、先生や友達に聞いてみよう」「面倒くさいなら、やり方を工夫しよう」「やる気がないなら、やったら楽しいことをしよう」「自信がないなら、できるところからやってみよう」など、具体的な言葉がけをしてあげるといいです。

2. ごまかしのメリットとデメリットを教える

 子どもがごまかすのは、短期的には楽になると思っているからです。しかし、長期的には、勉強ができなくなったり、先生や友達との信頼関係が壊れたり、自分に嘘をつく癖がついたり、など悪影響が出てきます。子どもには、ごまかしのメリットとデメリットを教えて、自分の行動の結果を考えさせることが大切です。例えば、「ごまかすと、今は楽になるけど、後で困ることが増えるよ」「正直に言うと、今は大変かもしれないけど、後で得することがたくさんあるよ」など、メリットとデメリットを比較して伝えましょう。

3. ごまかさないことをほめる

 子どもがごまかさないで、ちゃんと宿題をやったり、正直に話したりしたら、ぜひほめてあげましょう。子どもは、親からのほめ言葉に敏感です。ほめられると、自分の行動が正しいと認められたと感じて、やる気や自信がアップします。また、ほめるときは、具体的にどこが良かったかを伝えると効果的です。例えば、「宿題を全部やったんだね。字もきれいに書けていてすごいね」「ごまかさないで正直に話してくれてありがとう。」など、具体的なほめ言葉をかけてあげましょう。

まとめ

 子どもがごまかすのは、親としては心配ですが、学校には我が子と同じような子もいて、みんなしっかりやってるんだなと思ってください。うちの子だけじゃなかったんだと安心してください。ごまかす子どもには、理由を探って、メリットとデメリットを教えて、ほめてあげるという3つの対応が効果的です。

 この記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧ください。今後も、がんばるママのお役に立つ情報や楽しい話題をお届けします。もし気に入っていただけたら、この記事の下にある「いいね」と「フォロー」を押してください。あなたの応援が私の励みになります。

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事