Yahoo!ニュース

高カリウム血症になるとどうなる?-気になるその症状や原因を分かりやすく解説!-

ご覧頂きありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は…

高カリウム血症】について解説していきます。

高カリウム血症は、

血液中のカリウム濃度が基準値より高い状態

具体的には、

血中カリウム濃度が5.0mEq/L以上

高カリウム血症と診断されます。

逆に、基準値より低い状態(3.5mEq/L以下)

は「低カリウム血症」といいます。

高カリウム血症は、

重症度によっても異なりますが、

低換気・筋力低下・不整脈などの症状が現れる。

高カリウム血症の原因

原因は大きく以下の3つがあげられます。

・カリウムの摂取過剰
・カリウムが細胞から血液中にたくさん移動
・カリウムの排泄量が低下

もう少し詳しくみていきましょう。

カリウムの摂取過剰

輸血の際に、何かしらの理由で

赤血球が壊れてしまうと、

赤血球内のカリウムがでてきてしまい

血中カリウム濃度が上昇します。

また、腎機能が低下している場合は、

カリウムを多く含む食品を摂り過ぎると、

高カリウム血症に繋がる可能性があります。

腎機能が正常な状態であれば、

食べ過ぎで高カリウム血症は考えにくいです。

カリウムが細胞内から血液中に移動

血液が正常値よりも酸性に傾いた状態になると

細胞内から血液中に、

カリウムがたくさん放出されて

血中カリウム濃度が上昇します。

その他にインスリンの欠乏などによっても

この現象が起こる可能性があります。

カリウムの排泄量が低下

腎機能が低下している場合、

カリウムの排泄量が低下して、

高カリウム血症に繋がる可能性があります。

また、アルドステロンという

ホルモンの分泌低下や、薬剤などの影響で

カリウムの排泄量が低下する場合もあります。

治療に関しては、重症度に合わせて変わるので

お医者さんと相談の上、進めるようにしましょう。

前回は【低カリウム血症】について

解説してますので、良かったらご覧ください。

今回はここまでです。

参考になれば幸いです(@^^)/~

オンラインサロンの詳細はこちらから


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

・ウィルワン整体スクール卒
 (現リエイチ整体アカデミー)

インスタグラムフォロワー1万人超

整体スクール学科講師(沖縄県)

解剖生理学オンラインサロン運営

・東京都麹町半蔵門にて整体活動中

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事