Yahoo!ニュース

【ダイソー】料理家が徹底検証!「レンジで簡単だし巻きたまご」の実力チェック

菅智香料理家
だし巻きたまご

こんにちは、料理家の菅智香です。

この記事ではダイソーで販売されている「レンジで簡単だし巻きたまご」をご紹介します。本当に電子レンジで作れるのか、上手に作れるのか、「レンジで簡単だし巻きたまご」の実力をチェック!最後まで読んでいただけるとうれしいです。

だし巻きたまごが電子レンジで作れる!?

だし巻きたまご
だし巻きたまご

だし巻きたまご 税込110円

レンジ加熱だけでだし巻きたまごが作れる商品です。パッケージの中には部品がふたつ入っていますよ。

「だし巻きたまご」の中身
「だし巻きたまご」の中身

透明なカップの上に黄色いカップを重ねる仕組みです。

「だし巻きたまご」の俯瞰
「だし巻きたまご」の俯瞰

だし巻きたまごはシンプルな料理ですが、加熱する工程がむずかしい!この商品があれば、加熱はレンジにお任せ♪とても手軽にだし巻き卵が作れるそうですよ。

本当にレンジで作れる?実際に作ってみた!

本当に電子レンジで作れるのか、まずは表示どおりの工程で作ってみました。

まず、透明な容器に卵1個を割り入れ、水大さじ1杯を加えます。白身を切るようにしてよく混ぜます。

ケースに入った溶き卵
ケースに入った溶き卵

次に電子レンジ500Wで40秒加熱して取り出します。顆粒だしを1g加え、もう一度しっかり混ぜます。

1回レンジ加熱した卵
1回レンジ加熱した卵

再度電子レンジ500Wで40秒加熱します。

2回目のレンジ加熱をした卵
2回目のレンジ加熱をした卵

黄色の容器を重ね、留め具で固定します。

上からみた「だし巻きたまご」
上からみた「だし巻きたまご」

1分置いて完成です。

さらにのっただし巻きたまご
さらにのっただし巻きたまご

完成しただし巻きたまごは、少しいびつな形になってしまいました。留め具で固定しているとき、横から見ると両サイドに隙間が!

横からみた「だし巻きたまご」
横からみた「だし巻きたまご」

どうやら卵が小さめサイズだったのが、敗因のようです。

卵2個ならうまくいくか?

卵1個では少なかったようので、次は卵2個で作ってみました。レンジ加熱を2回するところまでは同じ工程です。

そのあとは再度かき混ぜ、電子レンジ500Wで30秒加熱してから、押し型を重ねました。卵の量が多いので、留め具で固定はすることができず、押し込んだ状態で粗熱が取れるまで待ちました。完成形がこちらです。

卵2個で作っただし巻きたまご
卵2個で作っただし巻きたまご

卵1個のときよりも、きれいな形に仕上がりました!

レンジ加熱は様子を見ながら時間を調整しよう

卵の重量によってレンジ加熱の時間を調整するとおいしく仕上がります。2回目のレンジ加熱の際、様子を見ながら少しずつ加熱するのがおすすめですよ。気軽にだし巻きたまごを食べたいという人は、ダイソーでレンジ加熱で簡単にだし巻きたまごが作れる「だし巻きたまご」をチェックしてくださいね。

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

★フォローしていただくと、カルディや業務スーパーのお役立ち情報をお届け!

自宅で外食気分を楽しみましょう。

あわせて読みたい!おつまみにぴったりレシピ満載の記事はこちら

100均がいい!おすすめ料理グッズ

卵に関するダイソーグッズ
卵に関するダイソーグッズ

ダイソーのスライサーが便利!

マルチスライサー
マルチスライサー

料理家

料理家。チーズソムリエ、スパイス&ハーブコンサルタント、食育インストラクター。カルディ、業務スーパー、無印良品のヘビーユーザー。自宅で気軽に、手軽に作れる料理をご提案中。

菅智香の最近の記事