Yahoo!ニュース

東名高速死亡事故 もしバイクならどう対応するか!?

佐川健太郎モーターサイクルジャーナリスト

最近ニュースを騒がしている事件と言えば、今年6月に東名高速道路で起きた死亡事故でしょう。

詳細については再三、報道されているので割愛しますが、東名高速下り線の中井IC付近で、追い越し車線に止まっていたワゴン車に大型トラックが追突し、乗っていた夫婦が死亡、娘二人が負傷した事故です。

原因は手前のPAで事故の直前に注意したクルマに高速道路上を追いかけられ、無理やり「追い越し車線」に止められたことにあるようです。容疑者は以前から他の車に対しても進路妨害や窓を叩くなどの嫌がらせを繰り返していた常習者だったようです。

クルマと同じ防御策はできない

画像

こうした悪質なドライバーと遭遇してしまったとき、どう対応したらよいのかバイクに乗るライダーの立場から考えてみます。

いろいろなメディアで専門家の助言として「あおられても相手にしない」「叩かれてもけっしてドアを開けない」「ドライブレコーダーやスマホで記録して警察に通報する」などの対策が呼びかけられています。

ただ、これはどれもクルマ対クルマが前提になっています。自分がバイクだった場合、こうした対応はできないことが多いでしょう。

バイクは圧倒的に分が悪い

まずクルマとの大きな違い、それは「守られていない」ことです。バイクはクルマと違って鉄の囲いがありませんから、ちょっと引っ掛けられただけで吹っ飛んで終わりです。

たとえば、何かのきっかけで高速道路を猛スピードで後ろからあおられた場合、追突される恐怖からスピードを緩めることさえできないでしょう。また、ドアも窓もないため、相手に突き飛ばされたらバイクごとその場に転倒してしまうでしょう。

最近ではバイク用ドライブレコーダーも発売されていますが、取り付けの制限もあってまだ一般的ではなく、走行中にスマホを取り出して撮影することも不可能です。そして、もし路上へ停車中にクルマに追突されたなら間違いなく一巻の終わりです。

つまり、バイクはどう考えても分が悪く、アクシデントに弱いことが分かります。

まずは関わらない

画像

さて、では理不尽な言いがかりや逆ギレにはどのように対処したらよいのでしょうか。

結論として、まずは「関わらない」ことです。先の東名での事故でも、発端はPAで進路を塞ぐように止まっていたクルマを亡くなった夫婦が注意したことから始まっています。

そもそも、そういった非常識な停め方をしている相手ですから、正攻法は通用せず迂闊に注意すると逆ギレされる確率が高いと予想できます。特に自分が家族を乗せていれば、リスクを避けてその場を避けて通ることでしょう。

ものの言い方を考える

画像

自分の正義感や社会通念からどうしてもそれが許せない場合、見て見ぬ振りができない、目に余る悪事が行われていた場合は、それこそその場で警察なりに通報すべきです。

また、自分がどうしてもその場を通りたい場合は、ものの言い方を考えるべきです。「邪魔なんだよ!」と言われれば、どんな人でもカチンとくるはず。そう言いたい気持ちをぐっと抑えて「すみませ~ん、ちょっと道を空けていただけませんか!?」であれば丸く収まるかもしれません。

交通事故の9割は認知・判断ミスから生じていると言われています。その意味では、こうしたケースでも相手をよく観察して、どう対処するのがベストか冷静に考えて行動すべきと思います。

バイクは誤解されやすい

画像

また、バイクはクルマに比べて軽快な運転特性を持っているため、普通に走っているつもりでも「蛇行運転で邪魔された」とか「急に割り込んできた」と思われたり、特にフルフェイスヘルメットをかぶっていると表情が見えないため「目が合った」とか「おちょくっている」などと誤解されやすいものです。

特に大型バイクはただでさえ偉そうに見られたり、加速性能に優れる分あおっていると勘違いされやすいようです。その意味でもクルマの後ろにピタッとくっ付いて車間を詰めるなどは論外で、ブレーキを踏まれたらそれでお終い。嫌な言い方ですが“死人に口なし”になってしまいます。

何のためにバイクに乗るのか

画像

それでも万が一、悪質なドライバーに追い回されたらどうするか。

自分なら申し訳なさそうに左手を上げる演技をしつつ減速しながら、サッサと路側帯に避難してしまいます。

それでも追いかけてきたら、自分のバイクから離れてガードレールの外に出て警察なりに通報します。バイクを蹴られるかもしれませんが、じっと我慢して相手のクルマのナンバーを控えて通報します。ちなみに殴られても相手の手が痛いだけにするためにヘルメットは装着したままが良いでしょう。

そこでカッカして突っかかっていけば相手の思う壺ですし、事故が起きてしまっては後悔しても後悔しきれません。自分は何のためのバイクに乗っているのか、ツーリングしに来ているのかを考えるべきです。

備えあれば憂いなし。まあ、計算どおりにはいかないかもしれませんが、想定しておくに越したことはないと思います。

出典:Webikeバイクニュース

モーターサイクルジャーナリスト

63年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、RECRUITグループ、販促コンサルタント会社を経て独立。趣味が高じてモータージャーナルの世界へ。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。㈱モト・マニアックス代表。「Webikeバイクニュース」編集長。日本交通心理学会員 交通心理士。MFJ認定インストラクター。

佐川健太郎の最近の記事