Yahoo!ニュース

【現役教師が解説】できるママがやっている!わが子を「努力を惜しまない子」に育てる3つのヒント

ナナホシ教育/子育て/学校

「あぁ、もうわかんない!もうやめた!」

「もうちょっと頑張ってみたら?」

子育てをしていると、こんな会話の場面はよくあると思います。親として、わが子に努力を惜しまない子になってほしいですよね。

今日は、できるママがやっている「努力を惜しまない子」を育てる3つのヒントを、学校での様子も交えてお話しします。

1.小さな山からチャレンジさせる

ある日の放課後。泣いている女の子が言いました。

「先生、私、テストやるたくない…」

どうやら、学校のテストで100点を取ることをお家の人に言われていて、かなりのプレッシャーになっているそうです。大きすぎる目標は子どもの足かせになることもあるのです。まずは、登れそうな小さな山からチャレンジさせましょう。具体的で達成可能な目標設定がポイントです。

  • 今日は漢字を3つ覚える
  • 縄跳びを10回連続で跳ぶ

こんな感じで、ちょっと頑張ればできそうな目標から始めましょう。

GOOD!: 「今から10分だけ、宿題がんばってみよう」

時間を区切って取り組むのも◎。短時間なら集中しやすいですからね。

NG!: 「テストで90点取ろう!」

いきなりハードルが高いと、やる前から諦めてしまいます。

2.「できた!」の喜びを分かち合う

縄跳びの練習中、A君はいつも1、2回で引っかかっていました。でも、少しずつ頑張って、ついに5回跳ぶことができたのです。その日の帰りに、道端で偶然Aくんのお母さんに会いました。

思わず「Aくん、今日ねぇ…」と話しかけると、

「そうなんですか。本当に全然跳べないので、もっと頑張ってほしいです」って。ガーン。せっかくの成長、ママに伝わってなかったんですね。子どもの小さな進歩、気づいてあげるのは意外と難しい。でも、それに気づいて一緒に喜ぶのが、やる気の源になるんです。

GOOD!:

「すごい!昨日より長く集中できたね」

「苦手な問題に挑戦したの?えらい!」

具体的に、何が良かったのか伝えるのがコツです。

NG!:

「90点?あと10点がんばれば100点だったのに」

せっかくの努力が水の泡。やる気を失くしてしまいます。

3.失敗を「次へのステップ」に変える声かけをする

6年生の卒業文集で、健太くんはこう書いていました。

「4年生の時、なわとびが跳べなくて泣いた。でも、負けたくなくて毎日練習した。今は得意な方だと思う」

へぇ、なわとびの得意なBくんにもそんな時期があったんだ。みんな、どこかで躓くんです。大切なのは、そこから立ち上がる力なのです。失敗を恐れず、次につなげる。その視点を育てるのが、私たち大人の役目かもしれません。

GOOD!:

「うまくいかなかったのは残念だけど、いい経験になったね。次はどうする?」

NG!:

「だから言ったでしょ!」

萎縮して、新しいことに挑戦する勇気をなくしちゃいます。例えば、親が失敗したときこそチャンス。

「あ〜、やっちゃった〜。でも次はこうしてみよう!」

そんなふうに前を向く姿を、さりげなく見せてあげるのも良いですね。

まとめ

いかがでしたか?これらのちょっとした工夫で、子どもの「努力を惜しまない力」はぐんと伸びていきます。毎日の生活の中で、できることから始めてみてください。きっと、あなたのお子さんも、努力を惜しまない子に育つはず!でも、完璧を求めすぎずに、肩の力を抜いて楽しんでいきましょうね。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

読んでくださりありがとうございます

この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事