Yahoo!ニュース

「大葉」と「しそ」は何が違うの?料理人の回答に…『早く知りたかった!』

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

皆さん「大葉」は好きですか?いや、「紫蘇(しそ)」は好きですか?

なぜ、今時期に「紫蘇」の話をするかというと…「旬」を迎えているから!紫蘇は日本の食卓には欠かせない食材の一つです。ですが、「大葉」「紫蘇」の違いについて混乱している方も多いのではないでしょうか?そんな方のために、今回は両者の違いを徹底解説したいと思います。

今回の内容を私の「Instagram」で発信し、『早く知りたかった』と思える内容だったのか?をアンケートで調査したところ…

なんと…88%の方が『はい』との回答を頂きました!

※アンケートに協力してくれた方ありがとうございました。

一体、どんな内容なのか?気になった方はぜひ最後までお付き合いください!

今回の目次

  1. 「紫蘇(しそ)」とは?
  2. 「大葉」とは?
  3. しなびた「大葉」の復活方法
  4. まとめ

「紫蘇(しそ)」とは?

まず、「紫蘇」から見ていきましょう!

【紫蘇とは】
シソ科シソ属の総称です。一般的に「赤紫蘇」「青紫蘇」の2種類があります。さらに言うと…「紫蘇」は葉の部分だけでなく、実、芽、穂などの様々な部位も含まれています。

「大葉」とは?

次に、「大葉」について詳しく見ていきましょう。

【大葉とは】
大葉は「青紫蘇の葉」のことを指します。さらに言うと、大葉という名前は、青紫蘇の葉をそのまま「香味野菜」として使うときに使われます。
つまり、スーパーなどで食用の香味野菜として売られているときには大葉と呼ばれますが、植物自体を指すときには「青紫蘇」と呼びます。

また、

刺身などの料理の素材として使う場合は…「大葉」
ドレッシングなどの調味料として使う場合は…「紫蘇」

このように、「使い方」によって呼び方が変わることもありますし、「地域」によっても呼び方が変わることもあります。(ややこしい…)

しなびた「大葉」の復活方法

大葉って美味しいけど…すぐにしなびてしまいますよね。そんな時でも大丈夫!しなびた大葉を簡単に復活させる方法をご紹介します。

その名も…「氷水大作戦」

【やり方】
①ボウルに水と氷を入れます。
②大葉を①に入れ、10分待ちます。
③大葉を取り出して、キッチンペーパーで水気を取って下さい。

これだけで驚くほど、復活します。ポイントは「氷水」です!

まとめ

  • 紫蘇はシソ科シソ属の総称
  • 大葉は「青紫蘇の葉」のことを指す
  • 大葉は料理の素材、紫蘇は調味料に使われる。
  • しなびた大葉は「氷水」で復活する

最後まで、ご愛読ありがとうございます。
「為になった方」は下のアイコンを押して、フォローすると…
私の「最新情報をいち早くゲット」できます!!

料理人の視点から、日々の食卓に役立つ「コツ」や「食材の扱い方」をお届けしています。旬の食材を無駄なく美味しく使い切るアイデアや、プロならではの保存方法など、皆さんのキッチンで活用できる情報をわかりやすく解説!【保有資格】調理師免許(国家資格)・食品技術管理専門士・フードコーディネーター

ぱぷちゃんの最近の記事