Yahoo!ニュース

レタスは「サラダ」で食べると損する!たった1つの理由を【料理人が徹底解説】

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

サラダの定番野菜でもある「レタス」ですが、実はサラダで食ベるのは少し損です。

それはなぜか?実は、レタスは皆さんが思ってる以上に栄養価が低い野菜です、またレタスは95%が水分で出来ており、3分加熱する事でびっくりするほどカサが減ります

通常、サラダで食べる2倍の量のレタスを加熱する事で食べれるようになるのです。また加熱する事で「苦み」も減り、食べやすくもなります!

私の記事を見ている視聴者は皆は賢いので、きっと『でも、加熱すると栄養が減るんじゃないの?』と思っているはず!

ピンポーン!そう、加熱にもコツがあるのです。そのコツとは「短時間」&「油」です!

【解説】
短時間で加熱すれば「ビタミンC」の流出もほとんど無く、さらに!油と合わせれば「βカロテン」や「ビタミンE」の吸収率もアップするのでオススメです。

さらに、レタスを調理する上で絶対に抑えるべき事があります。コレはもはや、有名かもしれませんが「包丁を使わずに。手でちぎれ!」です。よく聞くこの決め台詞、料理人の方ならもう耳にタコが出来るくらい聞いてると思います。

しかしこれ、少し間違っているのです!正しく言い換えると「鉄の包丁で切ってはいけない」が正解です。

【ちょこっと解説】
レタスに含まれる「ポリフェノール」という成分が
鉄と反応を起こします。そして酸化し、
最後には切り口が赤く変色します。

そう、逆にいうと「ステンレス」や「セラミック」製の包丁なら切っても問題ありません。しかし、個人的にはやはり「手でちぎる」のがオススメです!理由は変色だけではありません。

包丁で切るとレタスの断面は一直線、しかし手でレタスをちぎると断面が凸凹します。凸凹にする事で調味料やドレッシングが絡みやすくなるのです!

よって、手でちぎる事は一石二鳥なのです。

【オススメ記事】
人参の使い分け出来てますか?『なんだそれ?』という方は《人参は切り方で味が異なる?上部と下部の使い分けを徹底解説》という記事も書いてるので良かったらチェックして下さいね!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

「為になった方」フォローをして頂けると

私の“最新情報をいち早くゲット”できます。

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事