Yahoo!ニュース

【神戸市垂水区】塩屋の新しい寄り道スポット「海角」って?昭和な時間に浸れるオシャレな文化複合施設

かっぱ母地域情報ライター・ファミキャン愛好家・ブロガー(神戸市)

JR塩屋駅から徒歩2分。
塩屋商店街の一角に、2023年11月に空き家の改修工事を経て再生されたニュースポットの噂を聞いて、さっそく行ってきました。

懐かしい空気に体がすっぽり包まれる…そんな建物

こちらが今回訪れた文化複合施設「海角(うみかど)」です。

建物の前に立つと、何故か懐かしい気持ちで心が満たされるような感覚。

入口から中へ一歩足を踏み入れると、これまたオシャレな建物のフロア図を発見しました。

1F
舫書店 (書店) / @moyaishoten
習習 (台湾雑貨) / @xixi_kobe
御飯屋 㐂乃 (和食店) / @777no_shioya

2F
siika (石鹸・調香・日用品) / @siika_shiho
三日月屋 (陶芸工房・うつわ) / @utsuwa.mikazuki

さっそく建物1階へ

まずは、建物に入ってすぐ右手へと進みます。

舫書店(もやいしょてん)は、本好きさんの書斎に招いてもらったような気分になる本屋さん。
アート・料理・異文化についてなど、気になるテーマの本がたくさんあって、時間を忘れて入り浸りたい気分になっちゃいます。

同じフロアのお隣にあるのが台湾雑貨のお店 習習 (シーシー)
使えば心が台湾美人になりそうな美しい茶器や、台湾風モチーフの雑貨やアクセサリーが並んでいます。

台湾風の色使いがファンシーな文房具などもあって、遊び心がくすぐられます。
「珍しいデザインの雑貨がいっぱい!」

1階には他にも 御飯屋 㐂乃(ごはんや きの) という和食屋さんがあって、お出汁のいい香りがふわっと漂ってきていたのですが、この日は残念ながらまだオープンしていない様子。

お店の窓にあった貼り紙をガン見。この折詰弁当はあまりにも魅力的…。

この和食屋さんには、絶対リベンジして訪れたいと思います。

続いて建物2階へ

2階へと続く細い階段を上がると右手にあるのが、siika (シーカ) という無添加の石鹸・調香、日用品のお店です。

お店に入った途端に、すぅ〜っと心が静まるようなお店です。
植物の自然な香りがふわっと漂い、心を浄化してくれそうな上質な石鹸たちは、なんとメイク落とし・洗顔・洗髪・体に使えるのだとか。

ちょっと美味しそうです (笑)
ちょっと美味しそうです (笑)

この日は、ろう作家 落合可南子さん の作品が並んでいました。
まるで石のような質感、透明感のある美しい色、静寂で優しい香りがする作品にうっとりです。

そのお向かい、階段を上って左手にあるのは、器を販売している 三日月屋 とその工房です。

どの器も素朴で居心地良さそうな表情をしています。

小さめの器も美しいですよね。果物をちょんと乗せてみたくなります。
自然光に当てるとまた違った味わいに変化して素敵です。

JR塩屋駅界隈は、古いものと新しいものが交じる、とても興味深い町だと思います。
何というか、どんどん変わっていきそうだし、ずっと変わらなさそうな町です。

みなさんも、ぶらりと塩屋散歩に行かれてみてはいかがでしょうか。

海角 (うみかど)
住所:〒655-0872 兵庫県神戸市垂水区塩屋町3丁目8-2
※営業カレンダーは公式Instagramを確認
Instagram:umikado_shioya

地域情報ライター・ファミキャン愛好家・ブロガー(神戸市)

英語の学習をがんばる子供と、子供の英語学習を応援するお家のかたを対象に、英語学習ブログ『3匹かっぱのえいごもおやつも』を運営。さらに、主婦目線で神戸市垂水区とその周辺地域についての情報を発信する地域ブログ『たるみドア』も運営。キャンプについてはまだまだビギナーの域だが、自身のように面倒くさがりなタイプでも気楽に楽しめるキャンプを追求し、インスタグラムでも情報発信中。

かっぱ母の最近の記事